蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1022412397 | 図書 | 304/マツシ/ | | 在庫 | L5B,L6B,L7A,L8A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012485482 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民際学の展開 (龍谷大学社会科学研究所叢書) |
書名ヨミ |
ミンサイガク ノ テンカイ |
副書名 |
方法論,人権,地域,環境からの視座 |
副書名ヨミ |
ホウホウロン ジンケン チイキ カンキョウ カラ ノ シザ |
叢書名 |
龍谷大学社会科学研究所叢書
|
著者名 |
松島 泰勝/編著
|
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ |
12,273p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7710-2351-2 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
民際学を「方法論」「人権」「地域」「環境」の4つの大きなテーマにそって考察。それぞれの分野において民際学の研究手法、問題把握の方法、全体像の認識方法などを明らかにし、民際学の学問的な可能性を示す。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
当事者の学問としての民際学の可能性 |
松島 泰勝/著 |
|
|
|
2 |
越境する民際関係 |
中村 尚司/著 |
|
|
|
3 |
土法科学と生活者 |
熊本 一規/著 |
|
|
|
4 |
河上肇と民際学 |
三田 剛史/著 |
|
|
|
5 |
マーケティングの現在から見た民際学の課題 |
原尻 淳一/著 |
|
|
|
6 |
外国人の人権と民際学 |
田中 宏/著 |
|
|
|
7 |
ケアと民際学 |
牧田 幸文/著 |
|
|
|
8 |
大学と大学中退者の貧困の関係をめぐる民際学的考察 |
池田 悦子/著 |
|
|
|
9 |
京都における民際学的実践 |
平竹 耕三/著 |
|
|
|
10 |
住民と協働する未来学的実践 |
三田 貴/著 |
|
|
|
11 |
志布志湾開発と住民運動 |
一木 久治/著 |
|
|
|
12 |
環境・開発・民際学 |
辻 修次/著 |
|
|
|
13 |
ツバルと琉球による民際交流の可能性 |
松島 泰勝/著 |
|
|
|
もどる