蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1020030290 | 図書 | 930.29// | | 在庫 | R57 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スコット・スロヴィック 伊藤 詔子 吉田 美津 横田 由理
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011571695 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エコトピアと環境正義の文学 |
書名ヨミ |
エコトピア ト カンキョウ セイギ ノ ブンガク |
副書名 |
日米より展望する広島からユッカマウンテンへ |
副書名ヨミ |
ニチベイ ヨリ テンボウ スル ヒロシマ カラ ユッカマウンテン エ |
著者名 |
スコット・スロヴィック/編著
伊藤 詔子/編著
吉田 美津/編著
横田 由理/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ |
8,337,27p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7710-1897-6 |
分類記号 |
930.29
|
内容紹介 |
エコロジー的な理想のトポスを目指すエコトピアは、従来のユートピアとどのような関係にあるのだろうか。ユートピアとエコトピアのテーマを焦点化した作家・作品を論じ、19世紀中葉から今日までを考える。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
科学を静かに退場させて |
バートン・レヴィ・セント・アーマンド/著 |
伊藤 詔子/訳 |
|
|
2 |
人工のエデン、廃墟のアメリカ |
城戸 光世/著 |
|
|
|
3 |
『モービィ・ディック』におけるエコディストピア |
三浦 笙子/著 |
|
|
|
4 |
暗転するユートピア/制御されるディストピア |
辻 和彦/著 |
|
|
|
5 |
喪失とレジスタンスの語りの空間 |
伊藤 詔子/著 |
|
|
|
6 |
ウィリアム・ギブスンの廃墟空間 |
巽 孝之/著 |
|
|
|
7 |
ジョン・ミューアの求めた聖地の変容 |
真野 剛/著 |
|
|
|
8 |
カリフォルニアのユートピア |
中島 美智子/著 |
|
|
|
9 |
汚染の言説から多様性の言説へ |
松永 京子/著 |
|
|
|
10 |
さらに川下に生きて |
ジム・ターター/著 |
松永 京子/訳 |
|
|
11 |
ユッカマウンテンのように考える |
スコット・スロヴィック/著 |
中島 美智子/訳 |
|
|
12 |
ホイットマンとマナハッタというユートピア |
藤江 啓子/著 |
|
|
|
13 |
グリーン・シティ |
中垣 恒太郎/著 |
|
|
|
14 |
『エコトピア国』その矛盾と暴力 |
塩田 弘/著 |
|
|
|
15 |
楽園から地獄を取り出す |
レベッカ・ソルニット/著 |
熊本 早苗/訳 |
|
|
16 |
ル・グィンの女たちのユートピアとディストピア |
熊本 早苗/著 |
|
|
|
17 |
砂丘の中のガーデン |
横田 由理/著 |
|
|
|
18 |
『パラダイス』とエコロジー的トポスの構築 |
浅井 千晶/著 |
|
|
|
19 |
名もなき犠牲者に捧ぐ『広島ブギ』 |
大島 由起子/著 |
|
|
|
20 |
アナーヤのアストランへの帰還 |
水野 敦子/著 |
|
|
|
21 |
われは島なり |
リー・ロゼール/著 |
真野 剛/訳 |
|
|
22 |
ヘテロポリス・ロサンゼルス |
吉田 美津/著 |
|
|
|
もどる