蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017117225 | 図書 | 210.46//2003 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高齢者福祉 介護福祉 コミュニケーション 話しかた
高齢者福祉 介護福祉 コミュニケーション 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010456071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大乗院寺社雑事記研究論集 第2巻 |
書名ヨミ |
ダイジョウイン ジシャ ゾウジキ ケンキュウ ロンシュウ |
著者名 |
大乗院寺社雑事記研究会/編
|
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2003.1 |
ページ |
343p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7576-0187-5 |
分類記号 |
210.46
|
内容紹介 |
奈良興福寺大乗院門跡尋尊の、宝徳2年(1450)から永正5年(1508)に至る日記である「大乗院寺社雑事記」。室町後期の畿内近国の出来事を記録した、室町時代の根本史料に関する研究の論文集の第2巻。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
一条家領摂津国福原荘に関する一考察 |
渡辺 大門/著 |
|
|
|
2 |
室町・戦国期の大乗院領河口・坪江庄 |
森田 恭二/著 |
|
|
|
3 |
興福寺大乗院門跡と律宗寺院 |
大石 雅章/著 |
|
|
|
4 |
中世における寺院の童について |
丹生谷 哲一/著 |
|
|
|
5 |
応仁大乱と奈良 |
森田 恭二/著 |
|
|
|
6 |
河内守護畠山氏とその城郭 |
森田 恭二/著 |
|
|
|
7 |
和泉守護細川氏の系譜をめぐる諸問題 |
森田 恭二/著 |
|
|
|
8 |
『大乗院寺社雑事記』の吹田氏と吐田氏 |
石本 倫子/著 |
|
|
|
9 |
戦国期大和国宇智郡に関する二つの史料 |
田中 慶治/著 |
|
|
|
10 |
中世後期における奈良の盲人について |
小熊 譲/著 |
|
|
|
11 |
『大乗院寺社雑事記』に見る連歌興行 |
鶴崎 裕雄/著 |
|
|
|
12 |
中近世奈良における「辻子」と「突抜」 |
金井 年/著 |
|
|
|
13 |
大乗院尋尊と中世都市堺 |
大利 直美/著 |
鶴崎 裕雄/著 |
|
|
もどる