蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1019444700 | 図書 | Eアヘ// | | 在庫 | R14B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011310023 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史家の自画像 |
書名ヨミ |
レキシカ ノ ジガゾウ |
副書名 |
私の学問と読書 |
副書名ヨミ |
ワタシ ノ ガクモン ト ドクショ |
著者名 |
阿部 謹也/著
|
出版者 |
日本エディタースクール出版部
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ |
4,191p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88888-371-8 |
分類記号 |
914.6
|
著者紹介 |
1935〜2006年。東京生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。著書に「日本社会で生きるということ」「物語ドイツの歴史」「「世間」への旅」など多数。 |
内容紹介 |
ヨーロッパを日本人の眼で捉えるとはどういうことなのか。著者の歴史観の形成を「読書」と「学問」を軸にたどりながら、なぜヨーロッパの「個人のあり方」と日本の「世間」が課題として浮き彫りになってくるのかを再考する。 |
目次
内容細目
もどる