蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F言語 | 1025870815 | 図書 | 807// | | 在庫 | R13A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014963128 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
第二言語教育のためのことば学 |
書名ヨミ |
ダイニ ゲンゴ キョウイク ノ タメ ノ コトバガク |
副書名 |
人文・社会科学から読み解く対話論的な言語観 |
副書名ヨミ |
ジンブン シャカイ カガク カラ ヨミトク タイワロンテキ ナ ゲンゴカン |
著者名 |
西口 光一/著
|
出版者 |
福村出版
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ |
12,205p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-571-10191-5 |
分類記号 |
807
|
著者紹介 |
国際基督教大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。博士(言語文化学)。大阪大学国際教育交流センター教授、同大学院言語文化研究科教授兼任。著書に「文化と歴史の中の学習と学習者」など。 |
内容紹介 |
第二言語学習者にとって言語とは何か、どのような活動が言語の上達を促進するのか? 言語教育に携わる著者が長年にわたって独自に取り組んできた「ことば学」の集成。対話論的な言語観を、人文・社会科学から読み解く。 |
目次
内容細目
もどる