蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1022025116 | 図書 | 377//2011 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014327755 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
“幻”の日本語ローマ字化計画 |
書名ヨミ |
マボロシ ノ ニホンゴ ローマジカ ケイカク |
副書名 |
ロバート・K・ホールと占領下の国字改革 |
副書名ヨミ |
ロバート ケー ホール ト センリョウカ ノ コクジ カイカク |
著者名 |
茅島 篤/編
|
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ |
16,261p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87424-737-2 |
分類記号 |
811.98
|
著者紹介 |
教育学博士(コロンビア大学)。工学院大学教員、早稲田大学講師、公益財団法人日本のローマ字社理事長。文化庁国語施策百年史編集委員会執筆委員。著書に「国字ローマ字化の研究」など。 |
内容紹介 |
終戦直後の占領下、一人の米軍士官による日本語ローマ字化計画は、どのように生まれ、どのようにして潰えたのか。関係者の手紙、インタビューなどの史料をひもとき、戦後の日本語表記にも影響を与えた幻の計画に迫る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「特色ある大学教育支援プログラム」の概要 |
絹川 正吉/著 |
|
|
|
2 |
特色GPの意味 |
絹川 正吉/著 |
|
|
|
3 |
特色GPの果たした役割 |
江原 武一/著 |
|
|
|
4 |
大学改革の推力としてのGPの政策的インプリケーション |
山本 眞一/著 |
|
|
|
5 |
特色GPの制度設計と大学の戦略 |
吉田 文/著 |
|
|
|
6 |
大学教育マネージメントと特色GP |
小原 芳明/著 |
|
|
|
7 |
特色GP事業において大学基準協会が果たした役割 |
澤田 進/著 |
|
|
|
8 |
短期大学における「特色ある大学教育支援プログラム」事業の意義 |
安川 悦子/著 |
|
|
|
9 |
特色GP採択事例の特性 |
絹川 正吉/著 |
|
|
|
10 |
特色GPが初年次教育に及ぼした影響をみる |
山田 礼子/著 |
|
|
|
11 |
現代の教養教育とその展望 |
小笠原 正明/著 |
|
|
|
12 |
理系基礎教育の再構築 |
小笠原 正明/著 |
|
|
|
13 |
医療教育の事例について |
阿部 和厚/著 |
|
|
|
14 |
大学院修士課程における取組 |
絹川 正吉/著 |
|
|
|
15 |
特色GP・短期大学採択事例の特性 |
絹川 正吉/著 |
|
|
|
16 |
短期大学部会審査を通じて学んだこと |
馬場 重行/著 |
|
|
|
17 |
特色GPと短期大学学士課程の教育改革 |
智原 哲郎/著 |
|
|
|
18 |
特色GPフォーラム |
絹川 正吉/著 |
|
|
|
19 |
『特色GP事例集』と選定取組の実地調査 |
絹川 正吉/著 |
|
|
|
20 |
特色GPの大学に与えた影響 |
工藤 潤/著 |
|
|
|
21 |
特色GP採択事例要旨 |
絹川 正吉/編 |
|
|
|
22 |
特色GP採択事例要旨 |
絹川 正吉/編 |
|
|
|
もどる