蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1026797066 | 図書 | 910.28/ミシマ/ | | 在庫 | R23B,R24A,R24B,R25A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015349872 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イラストで楽しく身につく韓国語のニュアンス図鑑 |
書名ヨミ |
イラスト デ タノシク ミ ニ ツク カンコクゴ ノ ニュアンス ズカン |
副書名 |
ネイティブならその単語をこう使う! |
副書名ヨミ |
ネイティブ ナラ ソノ タンゴ オ コウ ツカウ |
著者名 |
じんす先生/著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-606095-2 |
分類記号 |
829.14
|
著者紹介 |
ソウル生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業。貿易関連会社で勤務する傍ら、YouTubeチャンネル『ゼロから韓国語〜withじんす先生〜ネイティブが教えるリアル韓国語』を開設。 |
内容紹介 |
韓国語は語彙が多いし、似たような意味を持つ単語もたくさん。イメージしやすいイラストや、頻繁に使うシチュエーションに基づいた例文で、単語の持つ細かいニュアンスをていねいに解説する。音声のダウンロードサービス付き。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
海を二つに割るように、彼は逝った |
古川 日出男/著 |
|
|
|
2 |
死に向かってビルドアップされてゆく肉体 |
佐藤 究/著 |
|
|
|
3 |
三島由紀夫にとって天皇制とは何か |
赤坂 憲雄/述 |
安藤 礼二/述 |
|
|
4 |
わが世代の革命 |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
5 |
二・二六事件について |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
6 |
橋川文三氏への公開状 |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
7 |
北一輝論 |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
8 |
「国を守る」とは何か |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
9 |
STAGE-LEFT IS RIGHT FROM AUDIENCE |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
10 |
「変革の思想」とは |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
11 |
「楯の会」のこと |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
12 |
性的変質から政治的変質へ |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
13 |
檄 |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
14 |
三島由紀夫の政治と革命 |
友常 勉/解題 |
|
|
|
15 |
三島由紀夫の自裁死が問うもの |
保阪 正康/述 |
|
|
|
16 |
なぜ森田必勝なのか |
中島 岳志/述 |
|
|
|
17 |
いかに三島が死んだのかではなく、いかに三島が生きているのかを撮りたかった |
豊島 圭介/述 |
|
|
|
18 |
海を眺める老人 |
大澤 真幸/著 |
|
|
|
19 |
三島由紀夫と橋川文三 |
杉田 俊介/著 |
|
|
|
20 |
誤謬と訂正 |
井口 時男/著 |
|
|
|
21 |
疎外された天皇 |
中島 一夫/著 |
|
|
|
22 |
『鏡子の家』の犬、あるいは崇高なる空位 |
石川 義正/著 |
|
|
|
23 |
死骸さえあれば、蛆虫には事欠かない |
小泉 義之/著 |
|
|
|
24 |
憂国忌五〇年自刃の再審へ |
菅 孝行/著 |
|
|
|
25 |
美に殉じる者と生き続ける者 |
長澤 唯史/著 |
|
|
|
26 |
日本思想級タイトルマッチ |
赤井 浩太/著 |
|
|
|
27 |
美の論理と政治の論理 |
橋川 文三/著 |
|
|
|
28 |
情況への発言 |
吉本 隆明/著 |
|
|
|
29 |
三島由紀夫 |
加藤 周一/著 |
片岡 大右/解題 |
|
|
30 |
大衆文化としての天皇制をどう読むか |
鶴見 俊輔/著 |
|
|
|
もどる