蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1026726123 | 図書 | 167// | | 在庫 | L29A,L34A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014993665 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハンドブック近代日本政治思想史 (Minerva KEYWORDS) |
書名ヨミ |
ハンドブック キンダイ ニホン セイジ シソウシ |
副書名 |
幕末から昭和まで |
副書名ヨミ |
バクマツ カラ ショウワ マデ |
叢書名 |
Minerva KEYWORDS
|
著者名 |
長妻 三佐雄/編著
植村 和秀/編著
昆野 伸幸/編著
望月 詩史/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ |
10,315,21p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-08933-8 |
分類記号 |
311.21
|
著者紹介 |
1964年大阪府生まれ。大阪商業大学公共学部教授。博士(文学)。著書に「三宅雪嶺の政治思想」など。 1966年京都府生まれ。京都産業大学法学部教授。著書に「昭和の思想」など。 |
内容紹介 |
自由民権、大正デモクラシー、戦後民主主義…。幕末から昭和にかけての約150年間における思想と思想家について、それぞれの背景、思想、研究動向を詳述し、近代日本政治思想史の全貌を明らかにする。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
西洋における宗教と世俗の変容 |
伊達 聖伸/ほか著 |
|
|
|
2 |
セクシュアル化する共和国のイスラーム改革運動 |
佐藤 香寿実/著 |
|
|
|
3 |
ジェンダー化されたイスラモフォビアとムスリム女性たちの運動 |
山下 泰幸/著 |
|
|
|
4 |
「学校とイスラーム」をめぐる論争下を生きるフランスのムスリム高校生たち |
山本 繭子/著 |
|
|
|
5 |
イタリアにおけるムスリム共同体 |
アレッサンドロ・フェラーリ/著 |
伊達 聖伸/訳 |
見原 礼子/訳 |
|
6 |
過激主義と向き合うということ |
見原 礼子/著 |
|
|
|
7 |
ドイツにおけるムスリムと多数派社会の交渉 |
和田 知之/著 |
|
|
|
8 |
フランスとケベックのイスラームを比較する |
伊達 聖伸/著 |
|
|
|
9 |
ムスリムのマジョリティ性とマイノリティ性 |
立田 由紀恵/著 |
|
|
|
10 |
ポスト世俗時代におけるムスリム女性のスポーツ参加 |
安達 智史/著 |
|
|
|
もどる