蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1024686873 | 図書 | 910.28/カワハ/ | | 在庫 | R23B,R24A,R24B,R25A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014235799 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
川端康成スタディーズ |
書名ヨミ |
カワバタ ヤスナリ スタディーズ |
副書名 |
21世紀に読み継ぐために |
副書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ニ ヨミツグ タメ ニ |
著者名 |
坂井 セシル/編
紅野 謙介/編
十重田 裕一/編
マイケル・ボーダッシュ/編
和田 博文/編
坂井 セシル/[ほか]執筆・訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ |
310p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-305-70822-9 |
分類記号 |
910.268
|
著者紹介 |
パリディドロ大学教授。専門は日本近現代文学。 日本大学文理学部教授。著書に「検閲と文学」など。 |
内容紹介 |
20世紀ノーベル賞作家をどのように解釈、あるいは再解釈してゆけるのか。文学・美術・映画、あらゆる分野から分析し、既成の批評神話の超越を目指す。川端康成原作映画事典も収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
川端研究の新しい広場を作るために |
坂井 セシル/著 |
|
|
|
2 |
雪の中で踊るたんぽぽ |
多和田 葉子/著 |
|
|
|
3 |
川端康成と21世紀文学 |
坂井 セシル/著 |
|
|
|
4 |
川端康成、コレクションと資料の現在 |
川端 香男里/著 |
|
|
|
5 |
川端 |
ジャン=ノエル・ロベール/著 |
平中 悠一/訳 |
|
|
6 |
川端と映画 |
アーロン・ジェロー/著 |
|
|
|
7 |
一九二〇年代のモダニズムと政治 |
スティーブン・ドッド/著 |
|
|
|
8 |
東京-浅草の都市空間 |
和田 博文/著 |
|
|
|
9 |
川端康成における心霊学とモダニズム |
仁平 政人/著 |
|
|
|
10 |
モダニズムと身体 |
李 征/著 |
|
|
|
11 |
川端康成の文章観・国語観・古典観 |
鈴木 登美/著 |
|
|
|
12 |
聞こえざる響き |
ジョルジョ・アミトラーノ/著 |
平中 悠一/訳 |
|
|
13 |
川端康成「山の音」と小津安二郎監督『晩春』の詩学における<日本> |
田村 充正/著 |
|
|
|
14 |
「初老の男」の想像力 |
金井 景子/著 |
|
|
|
15 |
身体と実験 |
イルメラ・日地谷=キルシュネライト/著 |
|
|
|
16 |
「代作」と文学の共同性 |
紅野 謙介/著 |
|
|
|
17 |
占領期日本の検閲と川端康成の創作 |
十重田 裕一/著 |
|
|
|
18 |
冷戦時代における日本主義と非同盟の可能性 |
マイケル・ボーダッシュ/著 |
|
|
|
19 |
『伊豆の踊子』映画化の諸相 |
四方田 犬彦/著 |
|
|
|
20 |
川端康成原作映画事典 |
志村 三代子/編 |
|
|
|
21 |
世界のなかの川端康成 |
四方田 犬彦/著 |
|
|
|
もどる