蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F児童図研 | 1023283805 | 図書 | 933// | | 貸出中 | L34 | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015561469 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イグアノドンのツノはなぜきえた? |
書名ヨミ |
イグアノドン ノ ツノ ワ ナゼ キエタ |
副書名 |
すがたをかえる恐竜たち |
副書名ヨミ |
スガタ オ カエル キョウリュウタチ |
著者名 |
ショーン・ルービン/文・絵
千葉 茂樹/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-265-85227-7 |
分類記号 |
E
|
著者紹介 |
プリンストン大学にて美術と考古学を専攻。 |
内容紹介 |
1850年ごろに発表されたイグアノドンの姿は、鼻先にツノがあり、ドラゴンのように長いしっぽとトカゲの舌を持つ、クジラサイズのイグアナだった。化石から太古の恐竜の姿をときあかそうとした研究者と芸術家たちの物語。 |
内容紹介(児童書) |
1822年、イグアノドンの化石(かせき)が発見(はっけん)された。科学者(かがくしゃ)は見つかった化石をじっくり調(しら)べ、そして想像(そうぞう)力をはたらかせ、イグアノドンのすがたを復元(ふくげん)した。それから、イグアノドンの化石が発見されるたび、人びとはただしいすがたをかんがえていき…。 |
目次
内容細目
もどる