蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1025492537 | 図書 | 146.8// | | 在庫 | L29A,L32B | 一般書(A) | |
○ |
2 |
中央 | 共有蔵書 | 1911562120 | 図書 | 146// | | 貸出中 | | 一般書(A) | |
× |
3 |
平野 | | 7240656392 | 図書 | 146// | | 貸出中 | 12A | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
科学捜査 爆弾 アメリカ合衆国司法省連邦捜査局
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014704566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本 |
書名ヨミ |
イツモ ジブン ノ セイ ニ スル ザイアクカン ガ スーット キエテ ナクナル ホン |
著者名 |
根本 裕幸/[著]
|
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ |
262p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7993-2481-3 |
分類記号 |
146.8
|
著者紹介 |
1972年生まれ。静岡県出身。心理カウンセラー、講師、作家。著書に「こじれたココロのほぐし方」「敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法」など。 |
内容紹介 |
しあわせのジャマをする「罪悪感」を手放そう。罪悪感の16の兆候と7つのタイプ、罪悪感が引き起こす行動や問題を解説し、その裏側にある愛に気づく方法や、自分をゆるすアプローチなどを、多くの事例とともに紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
運命を分かつ海峡 |
嶋村 初吉/著 |
|
|
|
2 |
対馬と釜山 |
金 京一/著 |
|
|
|
3 |
蘇る朝鮮通信使と親子二代記 |
庄野 伸十郎/著 |
|
|
|
4 |
対馬の祭り行事 |
庄野 晃三朗/著 |
|
|
|
5 |
アリラン祭りに参加して10年 |
小田切 裕子/著 |
|
|
|
6 |
一九八三年対馬 |
堀田 広治/著 |
|
|
|
7 |
スナック考 |
小田切 裕子/著 |
嶋村 初吉/著 |
|
|
8 |
紙芝居『対馬のこころ』 |
小松 津代志/著 |
|
|
|
9 |
李王家宗家御成婚記念碑 |
嶋村 初吉/著 |
|
|
|
10 |
再び日韓交流のシンボルに |
橘 厚志/著 |
|
|
|
11 |
近代遺跡 |
小松 津代志/著 |
|
|
|
12 |
珠丸遭難 |
松崎 直子/著 |
|
|
|
13 |
博多豪商・嶋井宗室 |
武野 要子/著 |
|
|
|
14 |
朝鮮通信使の道をゆく |
嶋村 初吉/著 |
|
|
|
15 |
日本最初の外国語学校「対馬藩『韓語司』」 |
趙 真璟/著 |
松原 孝俊/著 |
|
|
16 |
雨森芳洲と朝鮮通信使 |
今村 公亮/著 |
|
|
|
17 |
宮本常一と対馬 |
嶋村 初吉/著 |
|
|
|
18 |
「浅藻港之記」碑 |
橘 厚志/著 |
|
|
|
19 |
民俗伝承の宝庫・豆酘 |
嶋村 初吉/著 |
|
|
|
20 |
亀卜祭 |
嶋村 初吉/著 |
|
|
|
21 |
対馬の口碑伝承を考える |
姜 南周/著 |
|
|
|
22 |
対馬の盆踊り |
嶋村 初吉/著 |
|
|
|
23 |
対馬の真珠 |
島 祐二郎/著 |
|
|
|
24 |
対州馬日本固有の在来馬 |
嶋村 初吉/著 |
|
|
|
25 |
半井桃水と新聞小説「胡砂吹く風」 |
鄭 美京/著 |
|
|
|
26 |
修善寺に碑文が立つ崔益鉉 |
嶋村 初吉/著 |
|
|
|
27 |
崔益鉉は餓死ではなく、実は病死 |
橘 厚志/著 |
|
|
|
28 |
対馬人物列伝 |
嶋村 初吉/著 |
|
|
|
もどる