蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
これってどうなの?日常と科学の間にあるモヤモヤを解消する本
|
著者名 |
かきもち/著
|
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
浪速 | | 5911221355 | 図書 | 400// | | 貸出中 | 19 | 一般書(A) | |
× |
2 |
東住吉 | | 7111259623 | 図書 | 400// | | 貸出中 | 23 | 一般書(A) | |
× |
3 |
西成 | | 7311234558 | 図書 | 400// | | 貸出中 | A,A12,A18 | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015082113 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これってどうなの?日常と科学の間にあるモヤモヤを解消する本 |
書名ヨミ |
コレ ッテ ドウナノ ニチジョウ ト カガク ノ アイダ ニ アル モヤモヤ オ カイショウ スル ホン |
副書名 |
毎日のちょっとしたことを科学的に考えてみよう |
副書名ヨミ |
マイニチ ノ チョット シタ コト オ カガクテキ ニ カンガエテ ミヨウ |
著者名 |
かきもち/著
|
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ |
171p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7981-6883-8 |
分類記号 |
404
|
著者紹介 |
北海道大学理学院物性物理学専攻博士前期課程修了。科学技術コミュニケーション教育研究部門CoSTEPにてサイエンスライティングを中心に学ぶ。イラストレーター・ライターとして活動。 |
内容紹介 |
遺伝子組み換え技術って何? 対数は何の役に立つ? 新型コロナワクチン副反応の確率は? 食や社会、健康など、日常生活と科学に関わるモヤモヤや疑問を、イラストを交え、科学の視点でわかりやすく解説する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
国際資金移動と東アジア新興国の経済構造変化 |
国宗 浩三/著 |
|
|
|
2 |
資本自由化のメリットと問題 |
佐藤 仁志/著 |
|
|
|
3 |
金融グローバル化と外貨準備 |
国宗 浩三/著 |
|
|
|
4 |
公的資本移動とアジア新興ドナー |
小山田 和彦/著 |
|
|
|
5 |
東アジア新興国における労働者送金 |
久保 公二/著 |
|
|
|
6 |
韓国における資本移動と経済構造の変化 |
高安 雄一/著 |
|
|
|
7 |
タイ金融システムの変容 |
三重野 文晴/著 |
布田 功治/著 |
|
|
8 |
マレーシアにおける経済構造の変化 |
中川 利香/著 |
|
|
|
9 |
アジア金融危機後のインドネシア経済の課題 |
小松 正昭/著 |
|
|
|
10 |
国際資本とフィリピン経済 |
柏原 千英/著 |
|
|
|
11 |
中国の対外資本取引開放の現状と課題 |
曽根 康雄/著 |
|
|
|
もどる