蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫大阪 | 1026758878 | 図書 | 769/100/2024 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015534353 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「大大阪」が育んだ藝能 |
書名ヨミ |
ダイオオサカ ガ ハグクンダ ゲイノウ |
副書名 |
佐藤家所蔵北陽浪花踊関係史料 |
副書名ヨミ |
サトウ ケ ショゾウ ホクヨウ ナニワオドリ カンケイ シリョウ |
著者名 |
笠井 純一/編
笠井 津加佐/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ |
8,436p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7924-1535-8 |
分類記号 |
769.1
|
著者紹介 |
兵庫県生まれ。金沢大学名誉教授。 京都府生まれ。金沢大学人間社会研究域客員研究員。 |
内容紹介 |
大阪四花街のひとつ、北新地の芸妓扱店「永樂席」(佐藤家)に伝わった、北陽浪花踊や温習会等に関わる史料を網羅的に紹介。舞台下絵、衣裳下絵、舞台写真、芸妓の扮装写真、上演番組等のほか、解題を兼ねた論文も収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
図録 |
塚原 康子/著 |
|
|
|
2 |
北陽浪花踊番組 |
山田 和人/著 |
|
|
|
3 |
参考資料 |
橋爪 節也/著 |
|
|
|
4 |
戦前期大阪四花街の音楽の担い手 |
塚原 康子/著 |
|
|
|
5 |
北陽浪花踊と舞台装置 |
山田 和人/著 |
|
|
|
6 |
北陽演舞場「浪花賑淀川絵巻」と映画「大大阪観光」をめぐって |
橋爪 節也/著 |
|
|
|
7 |
大阪四花街のレコード |
大西 秀紀/著 |
|
|
|
8 |
大阪北新地における名古屋西川流の足跡 |
笠井 純一/著 |
笠井 津加佐/著 |
|
|
9 |
北陽浪花踊「浮世絵」と花柳舞踊研究会「彦根屛風」 |
笠井 津加佐/著 |
|
|
|
10 |
北陽浪花踊番組から見る芸妓・芸妓扱店・広告主の動向 |
笠井 純一/著 |
|
|
|
11 |
「北陽演舞場」写真史料の整理 |
笠井 純一/著 |
笠井 津加佐/著 |
|
|
12 |
祖父・駒次郎に導かれて |
佐藤 惠/著 |
|
|
|
もどる