蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1022443178 | 図書 | 268// | | 在庫 | L29B,L40A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000080027592 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<夏の思い出>その想いのゆくえ |
書名ヨミ |
ナツ ノ オモイデ ソノ オモイ ノ ユクエ |
著者名 |
江間 章子/著
|
出版者 |
宝文館出版
|
出版年月 |
1987.6 |
ページ |
229p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8320-1314-9 |
分類記号 |
914.6
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アンデス関係のクロニカをめぐるコンフリクト |
染田 秀藤/著 |
|
|
|
2 |
インカ史再構築に立ちはだかる対立意見と既成概念 |
フランシスコ・エルナンデス・アステーテ/著 |
|
|
|
3 |
コンフリクトと統合 インカ国家の領土拡大をめぐって |
エルナン・アマット・オラサバル/著 |
|
|
|
4 |
征服をいかに語るべきか |
キャサリン・ジュリアン/著 |
|
|
|
5 |
信仰の眼差しがみるもの |
ケニス・ミルズ/著 |
|
|
|
6 |
何を記憶すべきか |
ホセ・ルイス・マルティネス/著 |
|
|
|
7 |
一七世紀インディアスにおける紙・書類仕事・公証人 |
マリア・クララ・ロペス・ベルトラン/著 |
|
|
|
8 |
公証人帳簿と「書かれたもの」の力 |
吉江 貴文/著 |
|
|
|
9 |
訴訟制度のなかの先住民 |
溝田 のぞみ/著 |
|
|
|
10 |
スペイン支配下のアンデス先住民社会における権力構造の変容解明に向けて |
小山 朋子/著 |
|
|
|
11 |
憑依の社会史 |
網野 徹哉/著 |
|
|
|
12 |
聖女に捧げられた大聖堂 |
八木 百合子/著 |
|
|
|
13 |
戦うことの意味 |
関 雄二/著 |
|
|
|
14 |
形成期に組織的な暴力行為は存在したか |
ペーター・カウリケ/著 |
|
|
|
15 |
先スペイン期アンデスにおける小集落経済への国家の関与 |
土井 正樹/著 |
|
|
|
16 |
ティワナク現象という視点 |
佐藤 吉文/著 |
|
|
|
もどる