蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1020435945 | 図書 | 815//2008 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011756351 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
複数の日本語 (講談社選書メチエ) |
書名ヨミ |
フクスウ ノ ニホンゴ |
副書名 |
方言からはじめる言語学 |
副書名ヨミ |
ホウゲン カラ ハジメル ゲンゴガク |
叢書名 |
講談社選書メチエ
|
著者名 |
工藤 真由美/著
八亀 裕美/著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258427-2 |
分類記号 |
815
|
著者紹介 |
1949年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学研究科教授。専攻は現代日本語文法論。 1964年大阪府生まれ。京都光華女子大学准教授。専攻は言語学、日本語学。 |
内容紹介 |
方言は標準語よりも“世界標準”だった!? 北は青森県から南は沖縄県、さらにブラジルの日系人社会まで、各地で使われているさまざまな言葉を観察することによって、日本語の多様性を発見する旅へと誘う、刺激的な日本語論。 |
目次
内容細目
もどる