蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人権図書 | 1017451830 | 図書 | 327.7// | | 在庫 | L3B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オスターグレン 晴子/文 エヴァ・エリクソン/絵
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010524113 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誰のための人権か |
書名ヨミ |
ダレ ノ タメ ノ ジンケン カ |
副書名 |
人権擁護法と市民的自由 |
副書名ヨミ |
ジンケン ヨウゴホウ ト シミンテキ ジユウ |
著者名 |
田島 泰彦/編著
梓沢 和幸/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ |
323p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-535-51387-2 |
分類記号 |
327.7
|
著者紹介 |
1952年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。上智大学文学部新聞学科教授。 1943年群馬県生まれ。一橋大学法学部卒業。弁護士。 |
内容紹介 |
公権力による人権侵害に立ち向かえないばかりか、市民・メディアの表現・報道の自由に不当に介入し、規制する人権擁護法案を、市民的自由との関わりに特に留意し、研究者と法律実務家(弁護士)の立場から批判的に検討する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
人権擁護法とは何か |
田島 泰彦/著 |
|
|
|
2 |
表現・メディア規制の動向と個人情報保護法案 |
田島 泰彦/著 |
|
|
|
3 |
新個人情報保護法と市民的自由 |
梓沢 和幸/著 |
|
|
|
4 |
条文解説 |
坂井 真/ほか著 |
|
|
|
5 |
人権擁護法案の検討 |
佐久間 達哉/ほか鼎談 |
|
|
|
6 |
「メディアと人権救済」の国際動向 |
田島 泰彦/ほか著 |
|
|
|
7 |
人権擁護法(案) |
|
|
|
|
8 |
国家機関(国内人権機関)の地位に関する原則(パリ原則) |
|
|
|
|
9 |
規約第四〇条に基づき締結国から提出された報告の検討自由権規約委員会の最終見解 |
|
|
|
|
もどる