蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1025629922 | 図書 | 645// | | 在庫 | L13A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
中央 | 1Fこども | 1049727538 | 図書 | 645//ふくほん | | 在庫 | L24B | 児童書(J) | |
○ |
3 |
中央 | 1Fこども | 1049844135 | 図書 | 645//ふくほん | | 在庫 | L24B | 児童書(J) | |
○ |
4 |
北 | | 5111220595 | 図書 | 645// | | 在庫 | J34A | 児童書(J) | |
○ |
5 |
都島 | | 5211256887 | 図書 | 645// | | 在庫 | 41B | 児童書(J) | |
○ |
6 |
福島 | | 5311235880 | 図書 | 645// | | 在庫 | 2 | 児童書(J) | |
○ |
7 |
島之内 | | 5511549627 | 図書 | 645// | | 在庫 | 32A | 児童書(J) | |
○ |
8 |
港 | | 5611387662 | 図書 | 645// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
9 |
大正 | | 5711265925 | 図書 | 645// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
天王寺 | | 5811464600 | 図書 | 645// | | 貸出中 | 3 | 児童書(J) | |
× |
11 |
浪速 | | 5911177664 | 図書 | 645// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
12 |
淀川 | | 6111217193 | 図書 | 645// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
13 |
東淀川 | | 6211588154 | 図書 | 645// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
14 |
東成 | | 6311336199 | 図書 | 645// | | 在庫 | J-8B | 児童書(J) | |
○ |
15 |
生野 | | 6411276741 | 図書 | 645// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
16 |
旭 | | 6511488717 | 図書 | 645// | | 在庫 | 111 | 児童書(J) | |
○ |
17 |
城東 | | 6611331346 | 図書 | 645// | | 在庫 | 子どもの本5A | 児童書(J) | |
○ |
18 |
阿倍野 | | 6811421434 | 図書 | 645// | | 貸出中 | 1A | 児童書(J) | |
× |
19 |
住之江 | | 6911260013 | 図書 | 645// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
20 |
住吉 | | 7011354151 | 図書 | 645// | | 在庫 | J-2A | 児童書(J) | |
○ |
21 |
西成 | | 7311194422 | 図書 | 645// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014360173 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不安神経症・パニック障害が昨日より少し良くなる本 |
書名ヨミ |
フアン シンケイショウ パニック ショウガイ ガ キノウ ヨリ スコシ ヨク ナル ホン |
著者名 |
ポール・デイヴィッド/著
三木 直子/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7949-6971-2 |
分類記号 |
493.743
|
著者紹介 |
Anxiety no more運営者。インターネットを通じて不安神経症に悩む人たちの支援を行う。 |
内容紹介 |
不安神経症に10年間苦しんだ後、病状を克服した著者が見つけた「回復への唯一の方法」とは? 「不安神経症を理解する」「必死に戦うのをやめる」など、著者が自分の回復の過程で、またその後で学んだことを紹介する。 |
目次
内容細目
もどる