蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F生活教育 | 1021593833 | 図書 | 371.4// | | 在庫 | R17A | 一般書(A) | |
○ |
2 |
鶴見 | | 6711080223 | 図書 | 371// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011284306 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古在由重の哲学 (こぶし文庫) |
書名ヨミ |
コザイ ヨシシゲ ノ テツガク |
叢書名 |
こぶし文庫
|
叢書名 |
戦後日本思想の原点
|
著者名 |
古在 由重/著
吉田 傑俊/編・解説
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
こぶし書房
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ |
350p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87559-209-4 |
分類記号 |
121.6
|
著者紹介 |
1901〜90年。東京生まれ。東京帝国大学大学院で学ぶ。名古屋大学教授、原水禁世界大会代表委員等を務めた。 |
内容紹介 |
治安維持法下で唯物論研究会を拠点に抵抗をくりひろげた著者の代表作「現代哲学」を中心に、西田哲学を批判した「西田哲学の社会的性格」、戦後の代表作「現代唯物論の基本課題」を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
子どもの認知的・社会的発達 |
清水 由紀/著 |
|
|
|
2 |
子どもの発達と脳科学 |
小林 久男/著 |
|
|
|
3 |
特別支援教育の動向と教員の専門性 |
山中 冴子/著 |
|
|
|
4 |
発達障害のある子どもへの理解と支援 |
名越 斉子/著 |
|
|
|
5 |
障害の重い子どもの理解と支援 |
細渕 富夫/著 |
|
|
|
6 |
子どもからみた学校 |
馬場 久志/著 |
|
|
|
7 |
ネット社会と子どもたち |
萩生田 伸子/著 |
|
|
|
8 |
アサーティブなコミュニケーションの重要性 |
沢崎 俊之/著 |
|
|
|
9 |
学級づくりと担任の役割 |
坂西 友秀/著 |
|
|
|
10 |
学校と保護者の信頼関係構築 |
堀田 香織/著 |
|
|
|
もどる