蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1047726763 | 図書 | P/サン/1978 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000070014880 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
三びきのおばけ (母と子の絵本) |
| 書名ヨミ |
サンビキ ノ オバケ |
| 叢書名 |
母と子の絵本
|
| 著者名 |
あかぼし りょうえ/さく
|
| 出版者 |
岩崎書店
|
| 出版年月 |
1978 |
| ページ |
31p |
| 大きさ |
25cm |
| 分類記号 |
E
|
目次
| 1 |
表紙
|
| 1 |
Aシート連結のJR西日本「新快速」野洲行き
長谷川智紀
|
| 2 |
グラフ
|
| 1 |
疾走する日々 ページ:1
高橋明
土屋友成
今泉博之
長谷川智紀
山中茂
|
| 2 |
新快速が駆け抜けた時代 ページ:97
浜村正弘/写真
三島達夫/[ほか]写真
|
| 3 |
半世紀前の「新快速」 ページ:104
太田正行/資料所蔵・解説
|
| 4 |
「新快速」関連の記念きっぷ ページ:38
長谷川優一/所蔵・解説
|
| 5 |
国鉄時代の「新快速」 ページ:39
福田静二/[ほか]写真
|
| 6 |
JR西日本東海道〜山陽本線系統の新快速 ページ:48
三島達夫/[ほか]写真
|
| 7 |
JR北海道721系近郊形交流電車形式集(6〜8次車編) ページ:159
五十嵐六郎/写真
岡崎全宏/[ほか]写真
|
| 8 |
JR九州「かんぱち」「いちろく」/阪急2300系・PRiVACE/JR西日本特急「やくも」に273系デビュー/南海高師浜線運転再開・全線高架化ほか ページ:106
|
| 9 |
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西) ページ:110
|
| 10 |
連載・昭和の鉄景<第91回> ページ:168
椎橋俊之
|
| 3 |
本文
|
| 1 |
今月の話題:新快速 ページ:9
編集部
|
| 2 |
急電から新快速へ 関西の速い国鉄電車史 ページ:10
岩成政和
|
| 3 |
新快速「かぶりつき」乗車記 ページ:28
山田亮
|
| 4 |
新快速電車運転変遷概史 ページ:54
寺本光照
|
| 5 |
117系近郊形直流電車のプロフィール ページ:81
平石大貴
|
| 6 |
JR西日本221系近郊形直流電車のあゆみ ページ:142
日向旭
|
| 7 |
鉄道の話題 ページ:53
編集部
|
| 8 |
2024年7月号特別企画 久大線準急「由布」のハンドルを握った思い出 ページ:120
永瀬和彦
|
| 9 |
北大阪急行電鉄千里中央-箕面萱野間延伸事業の概要 ページ:130
木村哲也
|
| 10 |
書評<712>『今ではありえない鉄道迷場面』 ページ:137
三木理史
|
| 11 |
連載・鉄道に魅せられて<12>乾電池動力でギネス記録達成 ページ:138
春田啓郎
|
| 12 |
JR北海道721系近郊形交流電車車歴表 ページ:166
|
| 13 |
4月のメモ帳 ページ:169
|
| 14 |
読者短信・情報ファイル ページ:170
|
| 15 |
後部車から ページ:172
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
新快速 |
|
|
|
|
もどる