蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017426014 | 図書 | 375.35//2003 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010504737 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発生的地理教育論 |
書名ヨミ |
ハッセイテキ チリ キョウイクロン |
副書名 |
ピアジェ理論の地理教育論的展開 |
副書名ヨミ |
ピアジェ リロン ノ チリ キョウイクロンテキ テンカイ |
著者名 |
斎藤 毅/著
|
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ |
222p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7722-7004-3 |
分類記号 |
375.33
|
著者紹介 |
1934年東京都生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。理学博士。立正大学地球環境科学部教授。著書に「トカラ列島」「現代の世界像」「日本の沿岸文化」など。 |
内容紹介 |
記憶力旺盛な小学校時代に地理知識を増やそう。小学校で考えさせ、中学校で暗記させる現状の社会科を批判し、子どもの発達段階に応じた魅力的な世界地理の教授法を説く。 |
目次
内容細目
もどる