蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1020878151 | 図書 | 316.1// | | 在庫 | L10A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011840329 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
表現活動と法 |
書名ヨミ |
ヒョウゲン カツドウ ト ホウ |
著者名 |
志田 陽子/著
|
出版者 |
武蔵野美術大学出版局
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ |
228p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-901631-88-4 |
分類記号 |
316.1
|
著者紹介 |
1961年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学・早稲田大学)。武蔵野美術大学造形学部教授。著書に「文化戦争と憲法理論」など。 |
内容紹介 |
ノートのいたずら書きに「著作権」はある? 表現者に必要な法律の知識を、著作権法・工業所有権法を中心に、丁寧な解説と33の具体例で紹介。表現に関わる人のための法律入門書。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ポスト京都議定書の国際的枠組み |
佐和 隆光/著 |
|
|
|
2 |
気候変動の影響と温暖化対策の主流化 |
三村 信男/著 |
|
|
|
3 |
企業行動から見た温室効果ガス削減対策と持続可能な社会 |
一方井 誠治/著 |
|
|
|
4 |
低炭素社会における都市 |
花木 啓祐/著 |
|
|
|
5 |
中国国内・国外の太陽光発電の現状 |
昌 金銘/著 |
|
|
|
6 |
中国の二酸化炭素回収状況の現状 |
方 夢祥/ほか著 |
|
|
|
7 |
持続可能な発展とGIS |
柴山 守/著 |
|
|
|
8 |
循環型社会の構築:日本の経験とアジア循環への視点 |
盛岡 通/著 |
|
|
|
9 |
循環経済の理論およびその政策意義の研究 |
諸 大建/著 |
|
|
|
10 |
中国の都市生活ゴミ焼却処理の現状および発展 |
李 暁東/著 |
|
|
|
11 |
循環経済と再生可能エネルギー技術 |
駱 仲泱/著 |
|
|
|
もどる