蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017758366 | 図書 | 910.28/ヨシモ/2003 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000001713 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
剣客旗本と半玉同心捕物暦 4(二見時代小説文庫) |
書名ヨミ |
ケンカク ハタモト ト ハンギョク ドウシン トリモノゴヨミ |
副書名 |
書き下ろし長編時代小説 |
副書名ヨミ |
カキオロシ チョウヘン ジダイ ショウセツ |
叢書名 |
二見時代小説文庫
|
著者名 |
早見 俊/著
|
出版者 |
二見書房
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ |
300p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-576-24120-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
大工の熊吉と夜鳴き蕎麦屋の藤太が惨殺された。馬庭念流の使い手が下手人と当たりをつけた香取民部は探索に着手。しかし解決の手掛かりが見つからない。そんな折、武藤が仕える榛名藩のお世継ぎ・亀之介は商いの道を模索し…。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
思想詩人吉本隆明 |
鮎川 信夫/著 |
|
|
|
2 |
吉本隆明の戦争責任論 |
大熊 信行/著 |
|
|
|
3 |
吉本隆明の詩論とその位置 |
遠丸 立/著 |
|
|
|
4 |
『固有時との対話』研究 |
宮城 賢/著 |
|
|
|
5 |
安保闘争と近代文学賞 |
埴谷 雄高/著 |
|
|
|
6 |
吉本隆明との通交 |
島尾 敏雄/著 |
|
|
|
7 |
自然科学者としての印象 |
奥野 健男/著 |
|
|
|
8 |
吉本隆明と三島由紀夫 |
白川 正芳/著 |
|
|
|
9 |
福田恒存と吉本隆明 |
磯田 光一/著 |
|
|
|
10 |
吉本隆明の光太郎研究史への一瞥 |
上村 武男/著 |
|
|
|
11 |
今氏先生のこと |
北村 太郎/著 |
|
|
|
12 |
府立化工時代の吉本隆明 |
川端 要寿/著 |
|
|
|
13 |
ただ黙々と |
黒田 三郎/著 |
|
|
|
14 |
えみと沈黙 |
月村 敏行/著 |
|
|
|
15 |
『試行』創世記における吉本隆明像 |
村上 一郎/著 |
|
|
|
16 |
吉本隆明論 |
粟津 則雄/著 |
|
|
|
17 |
現代詩一面 |
寺田 透/著 |
|
|
|
18 |
吉本隆明 |
近藤 功/著 |
|
|
|
19 |
『模写と鏡』について |
橋川 文三/著 |
|
|
|
20 |
心情的基礎を失ったナショナリズム |
谷川 雁/著 |
|
|
|
21 |
福音書の理解 |
小川 国夫/著 |
|
|
|
22 |
『マチウ書試論』批判 |
上総 英郎/著 |
|
|
|
23 |
『共同幻想論』の世界 |
河野 信子/著 |
|
|
|
24 |
「幻想」の出自と構造をめぐって |
菅 孝行/著 |
|
|
|
25 |
文学史家としての吉本隆明 |
大久保 典夫/著 |
|
|
|
26 |
吉本の“切なさ”と“普遍性” |
石堂 淑郎/著 |
|
|
|
27 |
<共同体=即=国家>の概念 |
滝村 隆一/著 |
|
|
|
28 |
この執着はなぜ |
近藤 功/著 |
|
|
|
29 |
吉本隆明の詩 |
清岡 卓行/著 |
|
|
|
30 |
批評における戦後 |
磯田 光一/ほか鼎談 |
|
|
|
もどる