蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F生活教育 | 1020045199 | 図書 | 375.7// | | 在庫 | R19A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011520145 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美術のちから教育のかたち |
書名ヨミ |
ビジュツ ノ チカラ キョウイク ノ カタチ |
副書名 |
<表現>と<自己形成>の哲学 |
副書名ヨミ |
ヒョウゲン ト ジコ ケイセイ ノ テツガク |
著者名 |
上野 浩道/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ |
8,186p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-33275-7 |
分類記号 |
375.72
|
著者紹介 |
1940年奈良市生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。お茶の水女子大学名誉教授、東京藝術大学名誉教授。「芸術教育運動の研究」で日本児童文学学会奨励賞受賞。 |
内容紹介 |
なぜ教育に美術が必要なのか? 古今の「人間形成論」の考察をふまえ表現の働きのなかに教育の新たなかたちをさぐる、いまアートと教育に携わる人びとに最も求められている根本的な問いへの応答を示す。 |
目次
内容細目
もどる