蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F生活教育 | 1023583592 | 図書 | 371.3// | | 在庫 | R16B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013015545 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教育臨床社会学の可能性 |
書名ヨミ |
キョウイク リンショウ シャカイガク ノ カノウセイ |
著者名 |
酒井 朗/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ |
12,227,16p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-25096-7 |
分類記号 |
371.3
|
著者紹介 |
1961年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。大妻女子大学教職総合支援センター所長・教授。共著に「保幼小連携の原理と実践」など。 |
内容紹介 |
教育実践に対して、教育社会学はどのような貢献ができるのか。子どもや教師のかかえる困難を支援する立場に立ち、これまでの学問の在り方を問い直しつつ、教育社会学の新たな研究動向「教育臨床社会学」の可能性を探究する。 |
目次
内容細目
もどる