蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1022613663 | 図書 | 369.43//2012 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011248953 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
金賞受賞蔵ガイド 2006 |
書名ヨミ |
キンショウ ジュショウグラ ガイド |
副書名 |
平成17酒造年度・全国新酒鑑評会 |
副書名ヨミ |
ヘイセイ ジュウナナ シュゾウ ネンド ゼンコク シンシュ カンピョウカイ |
著者名 |
守山 薫/編集
森 雅巳/編集
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
フルネット
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ |
131p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-938799-47-2 |
分類記号 |
588.52
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
児童自立支援施設に足を踏み入れて |
田中 康雄/著 |
|
|
|
2 |
児童自立支援施設の現状と課題 |
相澤 仁/著 |
|
|
|
3 |
生活臨床の実践 |
橋本 和明/著 |
|
|
|
4 |
児童自立支援施設の生活から見える子どもの変化と職員の変化 |
富田 拓/著 |
|
|
|
5 |
医師の立場から児童自立支援施設の生活を考える |
青島 多津子/著 |
|
|
|
6 |
児童養護施設での経験から生活を考える |
国分 美希/著 |
|
|
|
7 |
自立援助ホームでの実践を通して生活を考える |
高橋 一正/著 |
|
|
|
8 |
「生活を考える」から「生活が支える」へ |
田中 康雄/著 |
|
|
|
9 |
心理的支援と「生活」 |
村瀬 嘉代子/著 |
|
|
|
10 |
生活を聞き取るということ |
川俣 智路/著 |
|
|
|
11 |
施設に通うなかで学ぶ |
久蔵 孝幸/著 |
|
|
|
12 |
支えということ |
松嶋 秀明/著 |
|
|
|
13 |
反社会的行為を示す子どもへの対応について |
松浦 直己/著 |
|
|
|
14 |
生活の枠組を考える |
飯田 昭人/著 |
|
|
|
15 |
児童自立支援施設への期待 |
荒井 紫織/著 |
|
|
|
16 |
児童自立支援施設時代を振りかえって |
高橋 一正/著 |
|
|
|
17 |
医師としてのアイデンティティ |
富田 拓/著 |
|
|
|
18 |
共に学び合うこと |
橋本 和明/著 |
|
|
|
もどる