蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F生活教育 | 1023108903 | 図書 | 377// | | 在庫 | R20A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ベングト・ダニエルソン マリー=テレーズ・ダニエルソン 淵脇 耕一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011064008 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後ドイツのユダヤ人 (シリーズ・ドイツ現代史) |
書名ヨミ |
センゴ ドイツ ノ ユダヤジン |
叢書名 |
シリーズ・ドイツ現代史
|
著者名 |
武井 彩佳/著
石田 勇治/監修
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ |
188,17p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-560-02608-4 |
分類記号 |
316.88
|
著者紹介 |
1971年名古屋市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科西洋史専攻修士課程修了。早稲田大学法学部比較法研究所助手。 |
内容紹介 |
ホロコーストを生き延びたユダヤ人の中にはドイツに留まる者もいた。彼らの動きを、米国やイスラエルなどとの関係、反ユダヤ主義などにも触れながら多面的に描き出す。ホロコースト後のドイツに生きた「マイノリティ」の歴史。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 |
小林 傳司/著 |
|
|
|
2 |
研究をめぐる競争的環境 |
菅 裕明/著 |
|
|
|
3 |
研究成果の公共性と私的権利 |
玉井 克哉/著 |
|
|
|
4 |
社会の中の研究 |
加藤 和人/著 |
|
|
|
5 |
文系と理系の間 |
塚原 修一/著 |
|
|
|
6 |
人文学の使命 |
野家 啓一/著 |
|
|
|
もどる