蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021465321 | 図書 | 549.802//2010 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
25年後の東浩紀 : 『存在論的、…
宮崎 裕助/編著…
訂正する力
東 浩紀/著
日本の歪み
養老 孟司/著,…
訂正可能性の哲学
東 浩紀/著
観光客の哲学
東 浩紀/著
2035年の世界地図 : 失われる…
エマニュエル・ト…
多様性の時代を生きるための哲学
鹿島 茂/著,東…
忘却にあらがう : 平成から令和へ
東 浩紀/著
私たちはどう生きるか : コロナ後…
マルクス・ガブリ…
ゲンロン戦記 : 「知の観客」をつ…
東 浩紀/著
新対話篇
東 浩紀/著,梅…
テーマパーク化する地球
東 浩紀/著
平成史
小熊 英二/編著…
新記号論 : 脳とメディアが出会う…
石田 英敬/著,…
ゆるく考える
東 浩紀/著
創造するということ
宇野 重規/著,…
現代日本の批評 : 2001-20…
東 浩紀/監修,…
現代日本の批評 : 1975-20…
東 浩紀/監修,…
SFの書き方 : 「ゲンロン大森望…
大森 望/編,ゲ…
再起動する批評 : ゲンロン批評再…
佐々木 敦/編著…
弱いつながり : 検索ワードを探す…
東 浩紀/[著]
「戦後80年」はあるのか
一色 清/モデレ…
ショッピングモールから考える : …
東 浩紀/著,大…
一般意志2.0 : ルソー、フロイ…
東 浩紀/[著]
正義について考えよう
猪瀬 直樹/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012082035 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ised 設計篇 |
書名ヨミ |
アイエスイーディー |
副書名 |
Interdisciplinary Studies on Ethics and Design of Information Society 情報社会の倫理と設計 |
副書名ヨミ |
インターディシプリナリー スタディーズ オン エシックス アンド デザイン オブ インフォメーション ソサエティ ジョウホウ シャカイ ノ リンリ ト セッケイ |
著者名 |
東 浩紀/編
濱野 智史/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ |
490p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-309-24443-3 |
分類記号 |
007.3
|
著者紹介 |
1971年生まれ。哲学者、批評家、小説家。早稲田大学文学学術院教授、東京工業大学世界文明センター特任教授。 1980年生まれ。批評家。株式会社日本技芸リサーチャー。 |
内容紹介 |
2004年から約2年間、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターで開催された研究会「情報社会の倫理と設計についての学際的研究(ised)」の議事録。設計篇では、全7回にわたる設計研の議事録を収める。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
情報社会と二つの設計 |
石橋 啓一郎/述 |
|
|
|
2 |
全体最適か、部分最適か |
八田 真行/述 |
|
|
|
3 |
新しい社会契約論の発明 |
楠 正憲/述 |
|
|
|
4 |
オープンソースの構造と力 |
八田 真行/述 |
|
|
|
5 |
オープンソースという環境管理型権力 |
近藤 淳也/述 |
|
|
|
6 |
オープンソース的組織論をめぐって |
村上 敬亮/述 |
|
|
|
7 |
制度間競争としてのプラットフォーム形成と、情報社会のガバナンス |
楠 正憲/述 |
|
|
|
8 |
デファクト・スタンダードと公共性 |
|
|
|
|
9 |
無限のメタ化をめぐる問題 |
|
|
|
|
10 |
自己革新的な社会に向けての教育とメディア |
井庭 崇/述 |
|
|
|
11 |
「使うメディア」から「作るメディア」へ |
|
|
|
|
12 |
情報社会論の球体 |
|
|
|
|
13 |
なめらかな会社 |
近藤 淳也/述 |
|
|
|
14 |
組織と情報 |
|
|
|
|
15 |
オープンプロセスと市場 |
|
|
|
|
16 |
縦の社会を横に繫げる |
村上 敬亮/述 |
|
|
|
17 |
「サービス化」という大波 |
|
|
|
|
18 |
民主主義2・0に踏み込む世界 |
|
|
|
|
19 |
なめらかな社会の距離設計 |
鈴木 健/述 |
|
|
|
20 |
情報社会と想像力の拡張 |
|
|
|
|
21 |
情報技術に人間は追いつくか |
|
|
|
|
22 |
ポストised、変化したことは何か |
|
|
|
|
もどる