蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1044444972 | 図書 | 498.4//1983 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012111400 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こども短歌塾 (寺子屋シリーズ) |
書名ヨミ |
コドモ タンカジュク |
副書名 |
親子で楽しむ |
副書名ヨミ |
オヤコ デ タノシム |
叢書名 |
寺子屋シリーズ
|
著者名 |
松平 盟子/著
|
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ |
77p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-625-62413-1 |
分類記号 |
911.1
|
著者紹介 |
1954年愛知県生まれ。南山大学文学部国語国文学科卒。歌人。歌誌『プチ★モンド』創刊、代表。現代歌人協会理事。「帆を張る父のやうに」で角川短歌賞を受賞。 |
内容紹介 |
「5・7・5・7・7」の規則的な音数のリズムを大事にする短歌。さまざまな作品を鑑賞して楽しみ方を説くとともに、クイズ方式で言葉の選び方を解説。ホップ・ステップ・ジャンプの3段階で、短歌のつくり方も紹介する。 |
内容紹介(児童書) |
1300年前から変わることなく続く規則的な音数の短歌。「5・7・5・7・7」のリズムや、楽しみ方を紹介(しょうかい)しながら、短歌をつくるための決まりなどを解説します。オノマトペやメタファーなど、もっと短歌を楽しむためのポイントもまとめています。 |
目次
内容細目
もどる