蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F言語 | 1025080548 | 図書 | 810.7// | | 在庫 | R13A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014189295 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語教材研究の視点 |
書名ヨミ |
ニホンゴ キョウザイ ケンキュウ ノ シテン |
副書名 |
新しい教材研究論の確立をめざして |
副書名ヨミ |
アタラシイ キョウザイ ケンキュウロン ノ カクリツ オ メザシテ |
著者名 |
吉岡 英幸/編
本田 弘之/編
荒川 洋平/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ |
4,233p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87424-716-7 |
分類記号 |
810.7
|
著者紹介 |
早稲田大学文学研究科修士課程修了。同大学名誉教授。研究分野は日本語教材等。 早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程修了。北陸先端科学技術大学院大学教授。研究分野は社会言語学等。 |
内容紹介 |
日本語教材を多角的に捉え、総合的に検討した入門書。日本語教材の歴史を辿るとともに、気鋭の研究者がそれぞれの専攻分野から新しい教材研究の視点を提示する。「日本語教材目録データベース」にアクセスできるURL付き。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本語教材の歴史的変遷 |
吉岡 英幸/著 |
|
|
|
2 |
韓国の日本語教科書における記述内容の変遷 |
金 義泳/著 |
|
|
|
3 |
日本語教材研究の視座 |
河住 有希子/著 |
|
|
|
4 |
第二言語習得研究からみた教材 |
義永 美央子/著 |
|
|
|
5 |
コーパスから見る日本語教科書 |
中俣 尚己/著 |
|
|
|
6 |
教員と教材の関係 |
荒川 洋平/著 |
木村 亮子/著 |
|
|
7 |
教材を使う授業の意義 |
李 暁燕/著 |
|
|
|
8 |
日本語教師を取り巻くテクノロジーの変遷 |
山田 智久/著 |
|
|
|
9 |
「教科書で教える」とはどういうことか |
本田 弘之/著 |
|
|
|
もどる