蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1044329785 | 図書 | 402.8//1988 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011309211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スーザン・ソンタグから始まる (アート新書アルテ) |
書名ヨミ |
スーザン ソンタグ カラ ハジマル |
副書名 |
ラディカルな意志の彼方へ |
副書名ヨミ |
ラディカル ナ イシ ノ カナタ エ |
叢書名 |
アート新書アルテ
|
著者名 |
後藤 繁雄/監修
京都造形芸術大学RCES芸術編集研究センター/編集
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
光村推古書院
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8381-8001-2 |
分類記号 |
930.278
|
内容紹介 |
保守化、反動化する新世紀において、イマジネーションのラディカリズムはいかに可能か? 2004年に死去した、現代に警鐘を発し続けた作家・評論家スーザン・ソンタグを追悼するシンポジウムのドキュメント・ブック。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
世界史の現段階と近現代史の方法の反省 |
江口 朴郎/著 |
|
|
|
2 |
朝鮮史像と停滞論 |
旗田 巍/著 |
|
|
|
3 |
「東洋史」と「アジア史」 |
上原 淳道/著 |
|
|
|
4 |
東洋史学・中国・私 |
小倉 芳彦/著 |
|
|
|
5 |
世界史認識と古代像 |
太田 秀通/著 |
|
|
|
6 |
日本近世史の全体像の変化 |
津田 秀夫/著 |
|
|
|
7 |
モンテスキューの歴史学の構成 |
井上 幸治/著 |
|
|
|
8 |
会議派支配とインド研究の課題 |
中村 平治/著 |
|
|
|
9 |
日本における朝鮮史研究について |
旗田 巍/著 |
|
|
|
10 |
日本における西洋史研究について |
江口 朴郎/著 |
|
|
|
11 |
日本の近代史研究の問題について |
遠山 茂樹/著 |
|
|
|
12 |
近代史学史の必要性について |
石母田 正/著 |
|
|
|
13 |
日本の東洋史学は何をしてきたか |
野原 四郎/著 |
|
|
|
14 |
古代から封建への移行の問題をめぐって |
松本 新八郎/著 |
|
|
|
もどる