蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1043833589 | 図書 | 210.08/S26/11 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000080106617 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
井上光貞著作集 第11巻 |
| 書名ヨミ |
イノウエ ミツサダ チョサクシュウ |
| 著者名 |
井上 光貞/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
1986.4 |
| ページ |
494,35p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-00-091011-6 |
| 分類記号 |
210.08
|
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
わたくしの古代史学 |
|
|
|
|
| 2 |
私と日本古代史 |
|
|
|
|
| 3 |
古代史三十余年 |
|
|
|
|
| 4 |
退官にあたって |
|
|
|
|
| 5 |
ガンダーラの故都を訪ねて |
|
|
|
|
| 6 |
インドの宗教 |
|
|
|
|
| 7 |
吐火羅・舎衛考 |
|
|
|
|
| 8 |
憲法と紀元節問題 |
|
|
|
|
| 9 |
紀元節復活の是非 |
|
|
|
|
| 10 |
伊場遺跡の魅力 |
|
|
|
|
| 11 |
史跡研究のもつ深み |
|
|
|
|
| 12 |
教科書と歴史学 |
|
|
|
|
| 13 |
国立歴史民俗博物館の構想 |
|
|
|
|
| 14 |
国立歴史民俗博物館と歴史学 |
|
|
|
|
| 15 |
歴史民俗博物館をつくる |
|
|
|
|
| 16 |
共同利用機関としての歴史民俗博物館 |
|
|
|
|
| 17 |
国立歴史民俗博物館開館に当たって |
|
|
|
|
| 18 |
能楽「石橋」の象徴的意味 |
|
|
|
|
| 19 |
源氏物語の仏教 |
|
|
|
|
| 20 |
野性号に乗って |
|
|
|
|
| 21 |
『古代史研究の世界』はしがき |
|
|
|
|
| 22 |
『日本古代仏教の展開』はしがき |
|
|
|
|
| 23 |
『東大三十余年』跋 |
|
|
|
|
| 24 |
日記から |
|
|
|
|
| 25 |
わが家の記 |
|
|
|
|
もどる