蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1025056241 | 図書 | 335.89// | | 在庫 | L17B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014403638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文化創造と公益 (公益叢書) |
書名ヨミ |
ブンカ ソウゾウ ト コウエキ |
副書名 |
成城学園創立100周年記念 |
副書名ヨミ |
セイジョウ ガクエン ソウリツ ヒャクシュウネン キネン |
叢書名 |
公益叢書
|
著者名 |
現代公益学会/編
|
出版者 |
文眞堂
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ |
14,227p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8309-4967-8 |
分類記号 |
335.8
|
内容紹介 |
次世代の若者の活躍が期待される今、教育を基点にスポーツ、演劇・文学、科学・都市デザイン、放送・マスコミ文化などを含む「文化創造と公益」の関係を深く探る。成城学園創立100周年を記念したシンポジウムの成果。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
成城学園初等学校は、澤柳政太郎の建学の精神をどのように具現化しているか |
加藤 陸雄/著 |
|
|
|
2 |
現代における公益(活動)の新しい動向と課題 |
小松 隆二/著 |
|
|
|
3 |
『日本の心』目に見えないものの大切さ |
梅若 靖記/著 |
|
|
|
4 |
アート・プロデューサーによる感動創造と価値創造の過程に関わる考察 |
境 新一/著 |
|
|
|
5 |
美術作品を通じての郷土意識の涵養と地域の活性化 |
頼松 瑞生/著 |
|
|
|
6 |
胎動するアール・ブリュットと地域創造 |
渡邉 芳樹/著 |
|
|
|
7 |
競技スポーツとしての新体操 |
石崎 朔子/著 |
|
|
|
8 |
幼少期のスポーツの公益及びその現状と課題、今後の展望について |
杉山 芙沙子/著 |
|
|
|
9 |
東日本大震災にみるマッチングの重要性とよりよい支援のためのフレームワーク |
堀(永井)美奈子/著 |
|
|
|
10 |
未来への投資 |
藤村 さおり/著 |
|
|
|
11 |
現代の環境問題を考える解決のための文理両面からのアプローチの提案 |
北野 大/著 |
|
|
|
12 |
ものづくりとものがたり・ことづくりとひとづくり |
田中 豊/著 |
|
|
|
13 |
19世紀パリの都市改造 |
大森 弘喜/著 |
|
|
|
もどる