蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1043100872 | 図書 | 910.28/タサイ/1974 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010407954 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
概説日本経済史 |
書名ヨミ |
ガイセツ ニホン ケイザイシ |
副書名 |
近現代 |
副書名ヨミ |
キンゲンダイ |
著者名 |
三和 良一/著
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ |
16,260p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-13-042113-1 |
分類記号 |
332.106
|
著者紹介 |
1935年東京都生まれ。東京大学大学院社会科学研究科博士課程修了。青山学院大学経済学部教授。著書に「占領期の日本海運」「父と子が語る日本経済」など。 |
内容紹介 |
近代資本制社会の成立から、日本経済の歩みをたどる。資本主義の変質をふまえ、バブル期以降の経済状況における金融再編・経済政策なども解説。1993年刊の第2版。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
初期習作 |
相馬 正一/著 |
|
|
|
2 |
晩年 |
山内 祥史/著 |
|
|
|
3 |
虚構の彷徨 |
吉田 熈生/著 |
|
|
|
4 |
『ダス・ゲマイネ』覚書き |
角田 旅人/著 |
|
|
|
5 |
NARCISSUS HUMAN LOST |
河村 政敏/著 |
|
|
|
6 |
『富岳百景』私見 |
内田 道雄/著 |
|
|
|
7 |
『女生徒』論 |
榎本 隆司/著 |
|
|
|
8 |
『駈込み訴へ』論 |
渡部 芳紀/著 |
|
|
|
9 |
『新ハムレット』論 |
平岡 敏夫/著 |
|
|
|
10 |
正義と微笑 |
山田 晃/著 |
|
|
|
11 |
『右大臣実朝』論 |
佐藤 泰正/著 |
|
|
|
12 |
新釈諸国噺 |
野坂 幸弘/著 |
|
|
|
13 |
『津軽』論ノオト |
大久保 典夫/著 |
|
|
|
14 |
惜別 |
神谷 忠孝/著 |
|
|
|
15 |
『お伽草紙』論 |
磯貝 英夫/著 |
|
|
|
16 |
パンドラの匣 |
塚越 和夫/著 |
|
|
|
17 |
冬の花火 |
久保田 芳太郎/著 |
|
|
|
18 |
ヴィヨンの妻 |
三好 行雄/著 |
|
|
|
19 |
斜陽 |
鳥居 邦朗/著 |
|
|
|
20 |
『人間失格』の渇仰 |
東郷 克美/著 |
|
|
|
もどる