蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
住之江 | | 6911400635 | 図書 | 493.1// | | 予約あり | 2A | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014865171 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
四季の創造 (角川選書) |
書名ヨミ |
シキ ノ ソウゾウ |
副書名 |
日本文化と自然観の系譜 |
副書名ヨミ |
ニホン ブンカ ト シゼンカン ノ ケイフ |
叢書名 |
角川選書
|
著者名 |
ハルオ・シラネ/著
北村 結花/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ |
277p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703677-2 |
分類記号 |
910.4
|
著者紹介 |
1951年東京生まれ。コロンビア大学大学院にて博士号(日本文学)取得。同大学東アジア言語・文化学部学部長。「夢の浮橋」で角川源義賞受賞。 |
内容紹介 |
日本では、なぜ調和的な自然観が人びとの感性に根付いたのか。貴族たちは、いかにして絵や調度、衣装のなかに再現された「二次的自然」を愛でたのか。都市と里山の関係において育まれてきた自然観の系譜を描き出す。 |
目次
内容細目
もどる