蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1025082858 | 図書 | 210.75// | | 在庫 | L29A,L37B,L38A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 捕虜 モンゴル
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014264077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人のモンゴル抑留とその背景 |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ モンゴル ヨクリュウ ト ソノ ハイケイ |
著者名 |
ボルジギン・フスレ/編
|
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ |
174p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88303-432-1 |
分類記号 |
210.75
|
内容紹介 |
ソ連の日本軍捕虜1万2千人がモンゴルに送られ、ウランバートルの都市建設の労働力となった。捕虜がモンゴルに送られた背景、そして過酷な日々の実態を明らかにする。2016年5月開催のシンポジウムをもとに書籍化。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
国際シンポジウム「日本人のモンゴル抑留とその背景」開催にあたって |
坂東 眞理子/述 |
金子 朝子/述 |
|
|
2 |
モンゴル人民共和国による日本人捕虜の労働力の獲得とウランバートル市建設 |
田中 克彦/著 |
|
|
|
3 |
スターリンはなぜポツダム宣言第9項を破ったのか |
エレーナ・L.カタソノワ/著 |
|
|
|
4 |
粛清,戦争,動員,戦後国家建設 |
二木 博史/著 |
|
|
|
5 |
モンゴルにおける日本人捕虜 |
富田 武/著 |
|
|
|
6 |
日本人抑留者のモンゴルへの移送についての再検討 |
ボルジギン・フスレ/著 |
|
|
|
7 |
モンゴル・日本両国の関係とモンゴルに残された日本軍将兵の遺骨について |
ガリンデヴ・ミャグマルサムボー/著 |
|
|
|
8 |
ソ連時代のブリヤート・モンゴルにおける「シベリア抑留」 |
オレグ・D.バザロフ/著 |
|
|
|
9 |
「日本人」として処遇された朝鮮人 |
李 守/著 |
|
|
|
10 |
ソ連抑留1年目の日本人捕虜の高死亡率の原因とソ連政府の対策 |
小林 昭菜/著 |
|
|
|
もどる