蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1016345371 | 図書 | 549.82/ハソ/2001 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011405478 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東洋数学史への招待 |
書名ヨミ |
トウヨウ スウガクシ エノ ショウタイ |
副書名 |
藤原松三郎数学史論文集 |
副書名ヨミ |
フジワラ マツサブロウ スウガクシ ロンブンシュウ |
著者名 |
藤原 松三郎/[著]
藤原松三郎先生数学史論文刊行会/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
東北大学出版会
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ |
15,196,257p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86163-043-9 |
分類記号 |
419.1
|
著者紹介 |
1881〜1946年。東北大学教授を務めた。定年退官後は和算・和算史の研究に専念。微分積分学、代数学、常微分方程式論、行列・行列式論などの現代学術書を日本語で学習できるよう執筆。 |
内容紹介 |
西欧伝来の形式の数学とは文体も編集方針も異なり、戦後長く研究が停止していた和算。最近再び注目されるようになった和算研究の第一人者・藤原松三郎の和算史研究、中国及び朝鮮数学史に関する論文をまとめる。 |
目次
内容細目
もどる