蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1026617835 | 図書 | Fナカハ/アク/ | | 予約あり | | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015422273 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
悪役王子とお抱えの針子 (キャラ文庫) |
書名ヨミ |
アクヤク オウジ ト オカカエ ノ ハリコ |
叢書名 |
キャラ文庫
|
著者名 |
中原 一也/著
|
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ |
283p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-19-901112-2 |
分類記号 |
913.6
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
二人の道人 |
|
|
|
|
2 |
錬金の草 |
|
|
|
|
3 |
淫乱パーティ |
|
|
|
|
4 |
玄帝廟の碑 |
|
|
|
|
5 |
轎を担ぐ公子 |
|
|
|
|
6 |
夢のお告げ |
|
|
|
|
7 |
空を【フ】む話 |
|
|
|
|
8 |
尸臭 |
|
|
|
|
9 |
虎耳を執る |
|
|
|
|
10 |
主人と言い争う奴僕 |
|
|
|
|
11 |
梁守備が捕らえた美女 |
|
|
|
|
12 |
前代の老物 |
|
|
|
|
13 |
受験の話五題 |
|
|
|
|
14 |
周爺さんの新婦 |
|
|
|
|
15 |
人も虎に似る |
|
|
|
|
16 |
フクベの成長 |
|
|
|
|
17 |
試験のヤマ |
|
|
|
|
18 |
無心の賦 |
|
|
|
|
19 |
ペテン師 |
|
|
|
|
20 |
ペテンへの仕返し |
|
|
|
|
21 |
巨魚化して美女となる |
|
|
|
|
22 |
敦く睦む |
|
|
|
|
23 |
役人根性 |
|
|
|
|
24 |
崇仏 |
|
|
|
|
25 |
シャムの奇俗 |
|
|
|
|
26 |
倭人の医者 |
|
|
|
|
27 |
ライオン西方より来る |
|
|
|
|
28 |
天上に行った男 |
|
|
|
|
29 |
石婦と石男 |
|
|
|
|
30 |
髭 |
|
|
|
|
31 |
黎族の習俗 |
|
|
|
|
32 |
黎族の習俗 |
|
|
|
|
33 |
黎族の習俗 |
|
|
|
|
34 |
海の不思議 |
|
|
|
|
35 |
喝呼草と【カイ】子竹 |
|
|
|
|
36 |
【ゼン】蛇の胆 |
|
|
|
|
37 |
罔にかかった虎 |
|
|
|
|
38 |
人選の誤り |
|
|
|
|
39 |
元の鞘 |
|
|
|
|
40 |
千里の客 |
|
|
|
|
41 |
両朝の人物 |
|
|
|
|
42 |
墓誌 |
|
|
|
|
43 |
夫が苦しむお産 |
|
|
|
|
44 |
城隍の就任挨拶 |
|
|
|
|
45 |
北海探検 |
|
|
|
|
46 |
世尊の媒酌 |
|
|
|
|
47 |
馬の相 |
|
|
|
|
48 |
試験場の怪 |
|
|
|
|
49 |
石壁上の文字 |
|
|
|
|
50 |
食いかけの棗 |
|
|
|
|
51 |
紙銭で買った赤ん坊 |
|
|
|
|
52 |
朱点のついた饅頭 |
|
|
|
|
53 |
隔世の報復 |
|
|
|
|
54 |
廟神の異動 |
|
|
|
|
55 |
緑毛の鵝 |
|
|
|
|
56 |
直諫の士 |
|
|
|
|
57 |
滑伯の墓 |
|
|
|
|
58 |
盤古皇帝の足跡 |
|
|
|
|
59 |
インドネシアからの朝貢 |
|
|
|
|
60 |
占城国の習俗 |
|
|
|
|
61 |
自首 |
|
|
|
|
62 |
大学士の屍 |
|
|
|
|
63 |
韋駄天の庇護 |
|
|
|
|
64 |
金持ち喧嘩せず |
|
|
|
|
65 |
河の上の芝居 |
|
|
|
|
66 |
蛇の毒 |
|
|
|
|
67 |
魚池 |
|
|
|
|
68 |
寿命を借りる |
|
|
|
|
69 |
小亀の上に大亀 |
|
|
|
|
70 |
だんごの食あたり |
|
|
|
|
71 |
古帖に倣え |
|
|
|
|
72 |
鬼火 |
|
|
|
|
73 |
法術 |
|
|
|
|
74 |
盗人からまいないされた神 |
|
|
|
|
75 |
赤裸の巨人 |
|
|
|
|
76 |
漆黒の怪人 |
|
|
|
|
77 |
三清院 |
|
|
|
|
78 |
本音を聞く方法 |
|
|
|
|
79 |
神になった太守 |
|
|
|
|
80 |
はだしの周倉将軍 |
|
|
|
|
81 |
張飛の警告 |
|
|
|
|
82 |
神佑を得た奴僕の密会 |
|
|
|
|
83 |
関帝になったならず者 |
|
|
|
|
84 |
扶乩の判読 |
|
|
|
|
85 |
鬼にストークされた男 |
|
|
|
|
86 |
小人と大釘 |
|
|
|
|
87 |
老呉三の死 |
|
|
|
|
88 |
仏縁 |
|
|
|
|
89 |
禽糞 |
|
|
|
|
90 |
あの世の妻に会う話 |
|
|
|
|
91 |
小狐のセクハラ |
|
|
|
|
92 |
冰雹、化して金となる |
|
|
|
|
93 |
王員外の故居 |
|
|
|
|
94 |
盤根錯節 |
|
|
|
|
95 |
神を監禁する |
|
|
|
|
96 |
両巨石 |
|
|
|
|
97 |
無頭の石人群 |
|
|
|
|
98 |
老妾に殉じた十三匹の猫 |
|
|
|
|
99 |
僵尸の息 |
|
|
|
|
100 |
蛙と蟻の見世物 |
|
|
|
|
101 |
カラクリ |
|
|
|
|
102 |
銅人の芝居 |
|
|
|
|
103 |
淫祠 |
|
|
|
|
104 |
女になりすました男 |
|
|
|
|
105 |
試験場奇聞 |
|
|
|
|
106 |
新城隍の着任 |
|
|
|
|
107 |
東風 |
|
|
|
|
108 |
尿まみれ |
|
|
|
|
109 |
富貴と功名 |
|
|
|
|
110 |
通行証がほしい |
|
|
|
|
111 |
ライバル |
|
|
|
|
112 |
復位 |
|
|
|
|
113 |
樹神 |
|
|
|
|
114 |
蔣秀才の冒険 |
|
|
|
|
115 |
箱 |
|
|
|
|
116 |
言いわけ |
|
|
|
|
117 |
帽子とシャツと靴と |
|
|
|
|
118 |
親王府の煉瓦 |
|
|
|
|
119 |
鬼女の焼き餅二題 |
|
|
|
|
120 |
反乱の後 |
|
|
|
|
121 |
胡桃 |
|
|
|
|
122 |
管と弦と |
|
|
|
|
123 |
地獄の沙汰も金次第 |
|
|
|
|
124 |
鬼に反抗した泥棒 |
|
|
|
|
125 |
放置された棺 |
|
|
|
|
126 |
不孝者 |
|
|
|
|
127 |
脱帽 |
|
|
|
|
128 |
帰還 |
|
|
|
|
129 |
貪欲の報い |
|
|
|
|
130 |
夜泣きの矯正 |
|
|
|
|
131 |
霍筠と宜春 |
|
|
|
|
132 |
麒麟を生む |
|
|
|
|
133 |
夜叉を生む |
|
|
|
|
134 |
名医 |
|
|
|
|
135 |
祟りには祭 |
|
|
|
|
136 |
鬼の頼み事 |
|
|
|
|
137 |
壜にはまった腕 |
|
|
|
|
138 |
夜半の繁華街で |
|
|
|
|
139 |
李後主の妃 |
|
|
|
|
140 |
気掛かり |
|
|
|
|
141 |
信女 |
|
|
|
|
142 |
狐の口づけ |
|
|
|
|
143 |
転世 |
|
|
|
|
144 |
中るもあり中らぬもあり |
|
|
|
|
145 |
首と指 |
|
|
|
|
146 |
紙灰 |
|
|
|
|
147 |
金銀の気 |
|
|
|
|
148 |
雷誅をうけた猫 |
|
|
|
|
149 |
神のような裁き |
|
|
|
|
150 |
《十三経》を担う僧 |
|
|
|
|
151 |
黒套 |
|
|
|
|
152 |
役所の怪 |
|
|
|
|
153 |
井戸端で |
|
|
|
|
154 |
前生の負債 |
|
|
|
|
155 |
棺の話 |
|
|
|
|
156 |
大きな顔 |
|
|
|
|
157 |
痞塊 |
|
|
|
|
158 |
大魚 |
|
|
|
|
159 |
前世の仇 |
|
|
|
|
160 |
曾静事件 |
|
|
|
|
161 |
鬼、人をたぶらかす |
|
|
|
|
162 |
無頭鬼の訴え |
|
|
|
|
163 |
武則天と婉児 |
|
|
|
|
164 |
牛の助命 |
|
|
|
|
165 |
豚の助命 |
|
|
|
|
166 |
科場の報復 |
|
|
|
|
167 |
銭妙真 |
|
|
|
|
168 |
趺坐三年 |
|
|
|
|
169 |
試験場の倒壊 |
|
|
|
|
170 |
餓鬼のたかり |
|
|
|
|
171 |
粤地の禁令 |
|
|
|
|
172 |
鬼より怖い |
|
|
|
|
173 |
僵尸 |
|
|
|
|
174 |
劫数 |
|
|
|
|
175 |
月女 |
|
|
|
|
176 |
孝子好官 |
|
|
|
|
177 |
質札 |
|
|
|
|
178 |
道に迷った女 |
|
|
|
|
179 |
海浜の妖怪 |
|
|
|
|
180 |
天が裂ける |
|
|
|
|
181 |
兼葭園 |
|
|
|
|
182 |
屍を焼く |
|
|
|
|
183 |
人面 |
|
|
|
|
184 |
小美女 |
|
|
|
|
もどる