蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1019432069 | 図書 | 791.2//2006 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000011323948 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
武野紹鷗 |
| 書名ヨミ |
タケノ ジョウオウ |
| 副書名 |
茶と文藝 |
| 副書名ヨミ |
チャ ト ブンゲイ |
| 著者名 |
戸田 勝久/著
|
| 出版者 |
中央公論美術出版
|
| 出版年月 |
2006.11 |
| ページ |
395p 図版16p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-8055-0533-8 |
| 分類記号 |
791.2
|
| 著者紹介 |
1932年東京生まれ。慶應義塾大学大学院修了。創造学園大学教授。茶の湯文化学会前副会長。茶名宗安、裏千家今日庵業躰。著書に「武野紹鷗研究」「近代の芸文と茶の湯」など。 |
| 内容紹介 |
武野紹鷗の持つ奥行の深さと幅の広さとを厳しく追求した書。紹鷗の「侘び茶」をめぐる考察を収めた論考と、室町時代の代表的歌人・連歌師達への深い思い入れに支えられた論考を収録する。 |
目次
内容細目
もどる