蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1011859624 | 図書 | 382.1/S29/8 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000395580 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本常民文化研究所調査報告 第8集 |
| 書名ヨミ |
ニホン ジョウミン ブンカ ケンキュウジョ チョウサ ホウコク |
| 著者名 |
神奈川大学日本常民文化研究所/編
|
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
1993.8 |
| ページ |
182p |
| 大きさ |
26cm |
| ISBN |
4-582-48538-3 |
| 分類記号 |
382.1
|
| 内容紹介 |
1.西日本唐箕の特色 2.農具商についての史的考察 3.西日本の千刃扱き 4.会津地方における近世農具 5.沖縄の厨子甕 6.輪島漆器 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
芸能 |
秦 恒平/著 |
|
|
|
| 2 |
能‐演劇と言葉 |
西野 春雄/著 |
|
|
|
| 3 |
狂言の精神 |
田口 和夫/著 |
|
|
|
| 4 |
歌舞伎の精神と方法 |
諏訪 春雄/著 |
|
|
|
| 5 |
浄瑠璃における時代と世話 |
松崎 仁/著 |
|
|
|
| 6 |
浄瑠璃作者・近松門左衛門 |
原 道生/著 |
|
|
|
| 7 |
浄瑠璃の詞章と曲節 |
白方 勝/著 |
|
|
|
| 8 |
出雲と半二の時代 |
向井 芳樹/著 |
|
|
|
| 9 |
忠臣蔵における生と死 |
松井 静夫/著 |
|
|
|
| 10 |
南北の世界 |
荒木 繁/著 |
|
|
|
| 11 |
演劇の近代化と坪内逍遙 |
稲垣 達郎/著 |
|
|
|
| 12 |
現代劇におけるヨーロッパと日本 |
西村 博子/著 |
|
|
|
| 13 |
新劇における社会的テーマの追究 |
祖父江 昭二/著 |
|
|
|
| 14 |
戯曲における「戦後」 |
永平 和雄/著 |
|
|
|
| 15 |
反「新劇」の世界 |
宮岸 泰治/著 |
|
|
|
もどる