蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1023313180 | 図書 | 910.28/シマム/ | | 在庫 | R23B,R24A,R24B,R25A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012750543 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
島村抱月の文藝批評と美学理論 (早稲田大学学術叢書) |
書名ヨミ |
シマムラ ホウゲツ ノ ブンゲイ ヒヒョウ ト ビガク リロン |
叢書名 |
早稲田大学学術叢書
|
著者名 |
岩佐 壯四郎/著
|
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ |
9,529,17p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-657-13704-3 |
分類記号 |
910.268
|
著者紹介 |
早稲田大学大学院文学研究科博士課程日本文学専攻単位取得満期退学。博士(文学・早稲田大学)。関東学院大学文学部教授。著書に「世紀末の自然主義」など。 |
内容紹介 |
島村抱月が美学理論の体系化の試みによりめざしたものとは何か。自然主義及び近代劇を中心にした、1890年代〜1910年代の抱月の営みのうち、美学理論と言語表現理論及び自然主義文芸批評の関わりについて検討する。 |
目次
内容細目
もどる