蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1024778274 | 図書 | 361.45//2017 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014253998 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
牛乳のここが知りたい (食べもの通信ブックレット) |
書名ヨミ |
ギュウニュウ ノ ココ ガ シリタイ |
副書名 |
気になる女性ホルモン、がんリスク 健康を考えた飲み方・選び方のヒント |
副書名ヨミ |
キ ニ ナル ジョセイ ホルモン ガン リスク ケンコウ オ カンガエタ ノミカタ エラビカタ ノ ヒント |
叢書名 |
食べもの通信ブックレット
|
著者名 |
家庭栄養研究会/編
|
出版者 |
食べもの通信社
合同出版(発売)
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ |
77p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7726-7704-2 |
分類記号 |
648.1
|
内容紹介 |
気になる女性ホルモンの影響、がんリスクは? 「牛乳」のプラス面・マイナス面を取り上げ、健康を考えた飲み方・選び方、牛乳に頼らないカルシウムの摂取方法などを提案する。月刊『食べもの通信』の特集記事に加筆。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
レジリエントな創造都市に向けて |
佐々木 雅幸/著 |
|
|
|
2 |
復元力・文化編集・世界遺産 |
岡野 浩/著 |
|
|
|
3 |
包容力ある都市論を構想する |
水内 俊雄/著 |
|
|
|
4 |
就労なき社会的包摂の可能性 |
阿部 昌樹/著 |
|
|
|
5 |
民族関係論の成果と課題 |
谷 富夫/著 |
|
|
|
6 |
近世大坂の非人集団の生存環境と家 |
塚田 孝/著 |
|
|
|
7 |
アジアを視野にいれた社会包摂型アーツマネジメントの形成に向けて |
中川 眞/著 |
|
|
|
8 |
都市の忘却空間の再生 |
嘉名 光市/著 |
|
|
|
9 |
生きた建築ミュージアムによる大阪の都市再生 |
高岡 伸一/著 |
|
|
|
10 |
大阪の長屋保全まちづくり |
藤田 忍/著 |
|
|
|
11 |
まちとエスニックマイノリティと包摂 |
鄭 栄鎭/著 |
|
|
|
12 |
東アジア都市における生産主義福祉モデルと居住福祉の実践 |
全 泓奎/著 |
|
|
|
13 |
東アジアにおける貧困と社会政策 |
五石 敬路/著 |
|
|
|
14 |
包摂型アジア都市への「中間的社会空間」試論 |
穂坂 光彦/著 |
|
|
|
15 |
居住福祉を基調とした地域福祉施策における専門職の役割 |
野村 恭代/著 |
|
|
|
16 |
参加型仕事づくりの試みから明らかになる労働観と外部者の役割 |
綱島 洋之/著 |
|
|
|
17 |
都市内格差社会における社会的包摂のチャレンジ |
コルナトウスキ・ヒェラルド/著 |
|
|
|
もどる