蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
波
|
| 巻号名 |
2025-7:第59巻第7号:667号 |
| 刊行情報:巻号 |
0059-0007 |
| 刊行情報:通番 |
00667 |
| 刊行情報:発行日 |
20250727 |
| 出版者 |
新潮社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1021557804 | 図書 | 379.9//2010 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 2 |
福島 | | 5310937759 | 図書 | 379// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 3 |
此花 | | 5410980279 | 図書 | 379// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 4 |
浪速 | | 5910897726 | 図書 | 379// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 5 |
東成 | | 6310968414 | 図書 | 379// | | 在庫 | A-27A | 一般書(A) | |
| 6 |
住吉 | | 7011017246 | 図書 | 379// | | 在庫 | A-15B | 一般書(A) | |
| 7 |
東住吉 | | 7110919201 | 図書 | 379// | | 在庫 | 10 | 一般書(A) | |
| 8 |
平野 | | 7211138040 | 図書 | 379// | | 在庫 | 16B | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000070055921 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
南紀・伊勢・志摩 (ブルーガイド・アクト) |
| 書名ヨミ |
ナンキ イセ シマ |
| 叢書名 |
ブルーガイド・アクト
|
| 出版者 |
実業之日本社
|
| 出版年月 |
1989 |
| ページ |
207p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-408-00112-0 |
| 分類記号 |
291.66
|
目次
| 1 |
外食・取り寄せ・他 シリーズ<第24回> ページ:2
筒井康隆
|
| 2 |
やっぱり残るは食欲<第94回> ページ:8
阿川佐和子
|
| 3 |
黒柳徹子『トットあした』刊行記念特集
|
| 1 |
心のなかの湖 ページ:12
窪美澄
|
| 2 |
受け取った「言葉」を繫いでいく ページ:14
南沢奈央
|
| 4 |
酒井順子『松本清張の女たち』刊行記念特集
|
| 1 |
専業主婦モデルに抗う清張の女たち ページ:28
原武史
|
| 2 |
インタビュー 限りなく人間に興味のある人 ページ:30
藤井康栄
|
| 5 |
時代の依り代として生きる女性 ページ:16
朝比奈秋
|
| 6 |
もうすでに失われてしまったものの儚さ ページ:18
乗代雄介
|
| 7 |
「世界」を切断する ページ:32
白井晃
|
| 8 |
臨床心理学者河合俊雄さんに「夢の見方」を教えてもらう ページ:40
森田真生
|
| 9 |
「トランプ劇場」を理解するための必読書 ページ:42
橘玲
|
| 10 |
ITとオカルトは相性がいい ページ:54
宮澤伊織
|
| 11 |
公務員の日常と不思議世界のコラボレーション ページ:56
北村浩子
|
| 12 |
オスカルの影、『ベルばら』のロベスピエール ページ:80
高山裕二
|
| 13 |
気象学者はどのように空を見ているのか ページ:90
荒木健太郎
|
| 14 |
モンゴル人の琴線と共鳴する物語 ページ:92
楊海英
|
| 15 |
フィクションでは書けない驚きと深み ページ:102
森健
|
| 16 |
推しが見つかる「超絶怒濤」の恐竜絵本 ページ:104
サンシャイン池崎
|
| 17 |
『荷風の昭和』講演
|
| 1 |
荷風の愛した三つのもの ページ:48
川本三郎
|
| 18 |
回想記
|
| 1 |
前田純敬 ページ:72
和田尚久
|
| 19 |
私の好きな新潮文庫
|
| 1 |
国道、畏友、朔太郎 ページ:114
鈴木博文
|
| 20 |
今月の新潮文庫
|
| 1 |
楽天的な神話の時代 ページ:116
小森収
|
| 21 |
コラム
|
| 1 |
俳句と職業 ページ:58
小澤實
|
| 2 |
新潮新書 テレビよ、さようなら ページ:79
今道琢也
|
| 3 |
<とんぼの本>編集室だより ページ:109
|
| 22 |
連載
|
| 1 |
杏のパリ細うで繁盛記<最終回> ページ:20
杏
|
| 2 |
老後破産の女王<第16回> ページ:24
中村うさぎ
|
| 3 |
推しとハレ<第6回> ページ:34
三宅香帆
|
| 4 |
九十歳、それがどうした<第2回> ページ:44
下重暁子
|
| 5 |
家守綺譚<第34回> ページ:59
近藤ようこ
梨木香歩/原作
|
| 6 |
絶対に挫折しない世界史<第15回> ページ:82
古市憲寿
|
| 7 |
錯誤の波濤 海軍士官たちの太平洋戦争<第4回> ページ:94
大木毅
|
| 8 |
おつむの良い子は長居しない<第16回> ページ:106
高嶋政伸
|
| 9 |
カミュ論<第31回> ページ:110
内田樹
|
| 23 |
第38回三島由紀夫賞・山本周五郎賞決定発表 ページ:7
|
| 24 |
編輯後記 ページ:128
|
| 25 |
いま話題の本 ページ:119
|
| 26 |
新刊案内 ページ:120
|
| 27 |
編集長から ページ:122
|
内容細目
もどる