蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021954019 | 図書 | 778.21//2011 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本史-平安時代 日本美術史-平安時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012260629 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観客へのアプローチ (日本映画史叢書) |
書名ヨミ |
カンキャク エノ アプローチ |
叢書名 |
日本映画史叢書
|
著者名 |
藤木 秀朗/編
|
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ |
411p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86405-020-3 |
分類記号 |
778.21
|
著者紹介 |
名古屋大学大学院文学研究科教授。専攻は映像文化。著書に「増殖するペルソナ」など。 |
内容紹介 |
観客とは何者か。ファン文化、テクノロジー、産業、批評、植民地、興行、社会運動、教育、消費など、映画史上のさまざまな事例を通して、複層的な面をもつ観客に多角的にアプローチする。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
観客へのアプローチ |
藤木 秀朗/著 |
|
|
|
2 |
顔斬り |
宮尾 大輔/著 |
|
|
|
3 |
1953-D年、日本 |
中村 秀之/著 |
|
|
|
4 |
映画会社の市場認識と観客 |
加藤 厚子/著 |
|
|
|
5 |
映画の批評的な受容 |
アーロン・ジェロー/著 |
洞ケ瀬 真人/訳 |
|
|
6 |
分離されたシネマ、絡み合う歴史 |
キム ドンフン/著 |
山崎 順子/訳 |
|
|
7 |
「社会」の構築と民衆/観客 |
藤木 秀朗/著 |
|
|
|
8 |
メロドラマの再帰 |
木下 千花/著 |
|
|
|
9 |
トランスナショナル・オーディエンスの形成 |
北村 洋/著 |
|
|
|
10 |
消費と生産の間 |
トマス・ラマール/著 |
大崎 晴美/訳 |
|
|
11 |
写し絵とその観衆 |
碓井 みちこ/著 |
|
|
|
12 |
ファン像の生成 |
ジョセフ・マーフィー/著 |
山崎 順子/訳 |
|
|
13 |
『折鶴お千』と道頓堀興行 |
笹川 慶子/著 |
|
|
|
14 |
「運動のメディア」を超えて |
畑 あゆみ/著 |
|
|
|
もどる