蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1012527121 | 図書 | 302.266//1995 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000441610 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トルコが見えてくる |
書名ヨミ |
トルコ ガ ミエテ クル |
副書名 |
この親日国の重要性 |
副書名ヨミ |
コノ シンニチコク ノ ジュウヨウセイ |
著者名 |
山口 洋一/著
|
出版者 |
サイマル出版会
|
出版年月 |
1995.3 |
ページ |
235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-377-41039-3 |
分類記号 |
302.274
|
著者紹介 |
1937年生まれ。東京大学教養学科フランス科卒業。91年〜94年駐トルコ特命全権大使をつとめた。現在、大阪駐在特命全権大使。著書に「マダガスカル」訳書に「現代の国際投資」がある。 |
内容紹介 |
歴史的に奥行きが深く、今日の冷戦終結後では、国際情勢の中で重要な位置づけをもつ国、トルコ。その歴史や実情、日本人や日本の国との関係などを著者の見聞と体験と観察を通して描く。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
三谷隆正先生への感謝 |
|
|
|
|
2 |
教育者としての矢内原忠雄先生 |
|
|
|
|
3 |
『嘉信』の遺訓 |
|
|
|
|
4 |
戦いの視点 |
|
|
|
|
5 |
さらば山田幸三郎先生 |
|
|
|
|
6 |
塚本虎二先生と私 |
|
|
|
|
7 |
南原繁先生 |
|
|
|
|
8 |
政池仁先生逝く |
|
|
|
|
9 |
石原兵永先生のご霊前に捧ぐ |
|
|
|
|
10 |
黒崎幸吉先生 |
|
|
|
|
11 |
祝福の基 |
|
|
|
|
12 |
真実への出会い |
|
|
|
|
13 |
秀村欣二先生のご逝去を悼む |
|
|
|
|
14 |
村井長正氏のご逝去を悼む |
|
|
|
|
15 |
中山博一先生のご逝去を悼む |
|
|
|
|
16 |
いのちのうた |
|
|
|
|
17 |
朴寿淵牧師 |
|
|
|
|
18 |
畏友朴碩鉉氏追慕 |
|
|
|
|
19 |
李昶雨先生召さる |
|
|
|
|
20 |
苦難の韓国民衆史 |
|
|
|
|
21 |
【チヨウ】世杖先生のご逝去を悼む |
|
|
|
|
22 |
沢正彦牧師のご逝去を悼む |
|
|
|
|
23 |
高俊明牧師投獄事件の背景 |
|
|
|
|
24 |
林添水氏の面影 |
|
|
|
|
25 |
林千代夫人の召天を送る |
|
|
|
|
26 |
鈴木正久先生逝く |
|
|
|
|
27 |
鈴木弼美先生告別記念礼拝 |
|
|
|
|
28 |
佐藤一哉先生追慕 |
|
|
|
|
29 |
戦うコタンの勇者 |
|
|
|
|
30 |
天国への道を急ぐ |
|
|
|
|
31 |
一人の不幸な人のために |
|
|
|
|
32 |
西川賤先生と私 |
|
|
|
|
33 |
柳沢義胤氏逝く |
|
|
|
|
34 |
加藤歓一郎先生の遺訓 |
|
|
|
|
35 |
苦難の証し人 |
|
|
|
|
36 |
松尾達子の生涯 |
|
|
|
|
37 |
斎藤勇先生を憶う |
|
|
|
|
38 |
田原悦子夫人召さる |
|
|
|
|
39 |
川瀬誠さんの生と死 |
|
|
|
|
40 |
お別れの言葉 |
|
|
|
|
41 |
敗北の勝利 |
|
|
|
|
もどる