蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1023557554 | 図書 | 336.96// | | 在庫 | L20A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010791159 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思想史と文化史の間 |
書名ヨミ |
シソウシ ト ブンカシ ノ アイダ |
副書名 |
東アジア・日本・京都 |
副書名ヨミ |
ヒガシアジア ニホン キョウト |
著者名 |
衣笠 安喜/著
|
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ |
321p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8315-1068-8 |
分類記号 |
121.5
|
著者紹介 |
1930〜2001年。兵庫県生まれ。立命館大学大学院文学研究科修士課程日本史学専攻修了。同大学教授等を務めた。著書に「近世儒学思想史の研究」など。 |
内容紹介 |
奈良本・林屋史学を継承し、社会経済や周縁に注目することで権威的学説を相対化し、弱者や被差別者への終生かわらぬ問題意識を貫き、戦後歴史学に多大な貢献を果たした思想史家の遺稿から甦るダイナミックな近世日本史像。 |
目次
内容細目
もどる