蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1019591427 | 図書 | 222.5// | | 在庫 | L29A,L38B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011373937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
満洲 |
書名ヨミ |
マンシュウ |
副書名 |
記憶と歴史 |
副書名ヨミ |
キオク ト レキシ |
著者名 |
山本 有造/編著
|
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ |
8,363p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87698-693-4 |
分類記号 |
222.5
|
著者紹介 |
1940年京都生まれ。京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。同大学名誉教授。中部大学人文学部教授。著書に「日本植民地経済史研究」「両から円へ」「「満洲国」経済史研究」など。 |
内容紹介 |
「満洲」が終わって60年。満洲の終焉から、満洲体験者の記憶の語りを歴史社会学的に考察。中国残留婦人・孤児の物語りや、知に刻まれた記憶についても収録。記憶と歴史の交錯する場をインタビューも交えて提示する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「満洲」の終焉 |
山本 有造/著 |
|
|
|
2 |
戦後中国東北における政治的正統性の源泉 |
西村 成雄/著 |
|
|
|
3 |
想起される「満洲」 |
猪股 祐介/著 |
|
|
|
4 |
「南満」日本人移民とその記憶 |
小都 晶子/著 |
|
|
|
5 |
哈爾濱の日本人 |
上田 貴子/著 |
|
|
|
6 |
「満洲労工」の記憶 |
坂部 晶子/著 |
|
|
|
7 |
中国「残留」日本人の記憶の語り |
蘭 信三/著 |
|
|
|
8 |
「中国残留日本人」の語られ方 |
南 誠/著 |
|
|
|
9 |
学に刻まれた「満洲」の記憶 |
藤原 辰史/著 |
|
|
|
10 |
日本人建築家の見聞と設計 |
西澤 泰彦/著 |
|
|
|
もどる