蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019357100 | 図書 | 373//2006 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011293553 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教育基本法の「改正」を許さない (「教育」別冊) |
書名ヨミ |
キョウイク キホンホウ ノ カイセイ オ ユルサナイ |
副書名 |
格差と競争の教育に抗し、教育の自由を広げよう |
副書名ヨミ |
カクサ ト キョウソウ ノ キョウイク ニ コウシ キョウイク ノ ジユウ オ ヒロゲヨウ |
叢書名 |
「教育」別冊
|
著者名 |
教育科学研究会/編
|
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-337-46026-8 |
分類記号 |
373.22
|
内容紹介 |
教育基本法「改正」阻止のため、全力を挙げてたたかう決意を表明。改正がいかなる教育荒廃と子ども・住民の分断を生み出すのか、改正案のねらいと本質をしっかりとらえつつ、意見、批判を数多く掲載する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
教育基本法の「改正」を許さない最高のたたかいを |
渡辺 治/著 |
|
|
|
2 |
教育基本法「改正」をめぐる対抗とそのねらい |
渡辺 治/著 |
|
|
|
3 |
「足立区教育基本計画」と学校教育の破壊 |
橋本 敏明/著 |
|
|
|
4 |
品川の「学校改革」下の教師と子ども |
水野 真代/著 |
|
|
|
5 |
内心の自由を奪う「東京の命令教育」 |
片山 むぎほ/著 |
|
|
|
6 |
教育基本法「改正」法案への私の意見 |
大田 堯/ほか著 |
|
|
|
7 |
教育の自由を奪い、国策のための教育を強制するもの |
佐貫 浩/著 |
|
|
|
8 |
教育基本法「改正」法案の子ども観・教育観の問題 |
田中 孝彦/著 |
|
|
|
9 |
学校と教師は、誰の何に「責任」ある存在なのか |
久冨 善之/著 |
|
|
|
10 |
伝統回帰か、立憲主義の堅持か |
佐藤 広美/著 |
|
|
|
11 |
民主党「改正」案の問題点 |
中田 康彦/著 |
|
|
|
12 |
教育基本法「改正」案逐条批判 |
成嶋 隆/ほか著 |
|
|
|
13 |
教育基本法の「改正」に反対する |
教育科学研究会常任委員会/編 |
|
|
|
14 |
現行教育基本法と政府「改正」案、民主党日本国教育基本法案の比較 |
|
|
|
|
もどる