蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1026037844 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | L13D | 児童書(J) | |
○ |
2 |
BM | | 3011613290 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
都島 | | 5211295083 | 図書 | Pスコツ// | | 貸出中 | 52,53 | 児童書(J) | |
× |
4 |
福島 | | 5311272198 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | 44 | 児童書(J) | |
○ |
5 |
此花 | | 5411343956 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | 31,31,47,48,50 | 児童書(J) | |
○ |
6 |
大正 | | 5711308006 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | えほん1,えほん2,えほん3,こどものほん24-25 | 児童書(J) | |
○ |
7 |
天王寺 | | 5811506087 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | P1 | 児童書(J) | |
○ |
8 |
西淀川 | | 6011478713 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | こども22,こども24,こども25,こども28,こども29,こども30,こども31 | 児童書(J) | |
○ |
9 |
東成 | | 6311376112 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | J-11A,J-12A,J-13A,J-13B,J-14A,J-14B,J-15,J-16,J-17 | 児童書(J) | |
○ |
10 |
旭 | | 6511591403 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | 60,61,62,63,64 | 児童書(J) | |
○ |
11 |
城東 | | 6611382059 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | 子どもの本12A,子どもの本13A,子どもの本13B,子どもの本14A,子どもの本14B | 児童書(J) | |
○ |
12 |
鶴見 | | 6711465176 | 図書 | Pスコツ//ちしきのえほん | | 在庫 | ちしきのえほん | 児童書(J) | |
○ |
13 |
阿倍野 | | 6811465530 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | えほん1,えほん2,えほん4 | 児童書(J) | |
○ |
14 |
住之江 | | 6911298286 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
15 |
東住吉 | | 7111256587 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | 34 | 児童書(J) | |
○ |
16 |
平野 | | 7211490193 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | 16G,16H,16I,16J,42A,42B | 児童書(J) | |
○ |
17 |
西成 | | 7311230762 | 図書 | Pスコツ// | | 在庫 | J16 | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015064415 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくは川のように話す |
書名ヨミ |
ボク ワ カワ ノ ヨウニ ハナス |
著者名 |
ジョーダン・スコット/文
シドニー・スミス/絵
原田 勝/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ |
[42p] |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-03-425370-0 |
分類記号 |
E
|
著者紹介 |
1978年生まれ。カナダの詩人。 1980年生まれ。カナダの画家。「おはなをあげる」でカナダ総督文学賞など受賞。 |
内容紹介 |
ぼくには、うまく言えない音がある。学校でもうまく話せず落ち込んでいる僕を、お父さんは川へ連れて行ってくれて…。吃音のある詩人を支えた少年の日のできごとを、心情あふれる言葉とみずみずしい絵で描いた胸にせまる絵本。 |
内容紹介(児童書) |
へやのまどから見える松(まつ)の木の「ま」。えだにとまっているカラスの「カ」。朝の空に、ぼんやり白い月の「つ」。ぼくは吃音(きつおん)で、うまくいえない音がある。みんなのようにしゃべれなくておちこむぼくを、おとうさんは川へつれていった。目の前をながれていく川をじっと見ていると、川の水はまるでぼくの話し方のようで…。 |
目次
内容細目
もどる