蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1015687104 | 図書 | 902.06//2000 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000802841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
20世紀文化の臨界 |
書名ヨミ |
ニジッセイキ ブンカ ノ リンカイ |
著者名 |
浅田 彰/著
|
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ |
366p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-5811-0 |
分類記号 |
902.05
|
著者紹介 |
1957年神戸市生まれ。京都大学大学院修了。現在、同大学経済研究所助教授。専門は社会思想史。著書に「憂国呆談」「映画の世紀末」など。 |
内容紹介 |
論文や書物を刊行するのはごみを出すようなものとしたジャック・ラカンにならって、『ユリイカ』を中心とする雑誌で喋り散らしたごみをまとめた対談集。世紀末の臨界点の豪華なごみ箱から見えてくる20世紀文化の全体像。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ジョルジュ・バタイユ・不可能な侵犯 |
中沢 新一/対談 |
|
|
|
2 |
ピエール・クロソウスキー・終わりなき倒錯 |
豊崎 光一/対談 |
|
|
|
3 |
ジャン・コクトー・線のエチカ |
笠井 裕之/ほか鼎談 |
|
|
|
4 |
ジャン・ジュネ・裏切りとしての愛 |
鵜飼 哲/対談 |
|
|
|
5 |
ウィリアム・バロウズ・情報のゲリラ戦 |
武邑 光裕/ほか鼎談 |
|
|
|
6 |
J・G・バラード・結晶の美学、絶滅の倫理 |
日野 啓三/対談 |
|
|
|
7 |
トマス・ピンチョン・世界帝国アメリカの文学 |
佐藤 良明/ほか鼎談 |
|
|
|
8 |
パウル・ツェラン・カーネーションに捧げられた人間 |
小林 康夫/ほか鼎談 |
|
|
|
9 |
アンゼルム・キーファー・物質的アレゴリー |
岡崎 乾二郎/ほか鼎談 |
|
|
|
10 |
ピナ・バウシュ・優雅で残酷な情動機械 |
石光 泰夫/ほか鼎談 |
|
|
|
もどる