蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1025676006 | 図書 | Pキサカ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | L20B | 児童書(J) | |
○ |
2 |
BM | | 3011570573 | 図書 | Pキサカ//あかちゃん絵本 | | 貸出中 | | 児童書(J) | |
× |
3 |
北 | | 5111222450 | 図書 | Pキサカ//あかちゃん絵本 | | 貸出中 | J43 | 児童書(J) | |
× |
4 |
北 | | 5111266101 | 図書 | Pキサカ//あかちゃん絵本 | | 貸出中 | J43 | 児童書(J) | |
× |
5 |
都島 | | 5211261317 | 図書 | Pキサカ//あかちゃん絵本 | | 貸出中 | 54 | 児童書(J) | |
× |
6 |
島之内 | | 5511554163 | 図書 | Pキサカ//あかちゃん絵本 | | 貸出中 | 36 | 児童書(J) | |
× |
7 |
大正 | | 5711269265 | 図書 | Pキサカ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | あかちゃんえほん | 児童書(J) | |
○ |
8 |
天王寺 | | 5811467843 | 図書 | Pキサカ//あかちゃん絵本 | | 貸出中 | P3 | 児童書(J) | |
× |
9 |
西淀川 | | 6011437826 | 図書 | Pキサカ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | こども21,こども26,こども27,こども32 | 児童書(J) | |
○ |
10 |
淀川 | | 6111219918 | 図書 | Pキサカ//ちいさいえほん | | 在庫 | ちいさいえほん | 児童書(J) | |
○ |
11 |
生野 | | 6411280651 | 図書 | Pキサカ//あかちゃん絵本 | | 配送中 | 33 | 児童書(J) | |
× |
12 |
旭 | | 6511493568 | 図書 | Pキサカ//ちいさいえほん | | 貸出中 | 114 | 児童書(J) | |
× |
13 |
城東 | | 6611336691 | 図書 | Pキサカ// | | 貸出中 | 子どもの本12A | 児童書(J) | |
× |
14 |
鶴見 | | 6711427580 | 図書 | Pキサカ//あかちゃん絵本 | | 貸出中 | 赤ちゃんえほん | 児童書(J) | |
× |
15 |
住之江 | | 6911264015 | 図書 | Pキサカ//あかちゃん絵本 | | 在庫 | 33A,33B | 児童書(J) | |
○ |
16 |
東住吉 | | 7111223108 | 図書 | Pキサカ//あかちゃん絵本 | | 貸出中 | 31 | 児童書(J) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012562457 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
動物で読むアメリカ文学案内 (岩波ジュニア新書) |
書名ヨミ |
ドウブツ デ ヨム アメリカ ブンガク アンナイ |
叢書名 |
岩波ジュニア新書
|
著者名 |
河島 弘美/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ |
8,170p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500719-6 |
分類記号 |
930.29
|
著者紹介 |
1951年生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化修士課程修了。東洋学園大学人文学部教授。東京大学教養学部非常勤講師。専門はアメリカ文学、比較文学。著書に「ラフカディオ・ハーン」等。 |
内容紹介 |
犬のウルフ、バック、チャーリー、猫のプルートー、鯨のモービー・ディック。さて、この動物たちが登場するアメリカ文学は? 19〜20世紀の6作品を、動物に注目しながら原文とともに紹介します。 |
内容紹介(児童書) |
動物たちと一緒に、アメリカ文学の世界の散策を楽しみましょう。19世紀初頭から20世紀前半までのアメリカ文学の中から、動物が大きな役割を果たす面白い作品をとりあげ、動物の描写はもちろん、登場人物との関わりや作中での役割、さらには作品誕生の背景にも触れながら、紹介します。 |
目次
内容細目
もどる